三菱造船と商船三井、世界初のCO2・メタノール兼用船の基本設計に承認を取得
- 2025/6/30 13:31
- プレスリリース

■液化CO2と合成メタノールを一隻で運ぶ新構想
三菱重工業<7011>(東証プライム)グループの三菱造船と商船三井<9104>(東証プライム)は6月30日、共同開発中の液化CO2・メタノール兼用輸送船に関し、一般財団法人日本海事協会から世界で初めて基本設計承認(AiP)を取得したと発表した。液化CO2と合成メタノールを片道ずつ運ぶ構想で、空荷を回避し輸送効率を高める狙いがある。CCUS技術を支える物流手段として、脱炭素社会の構築に資する新たな選択肢となる。
今回承認を得た設計は、低圧仕様の液化CO2輸送船を基にしたもので、往路にCO2、復路に合成メタノールを運ぶ運用が想定されている。従来は両物質に専用船が必要で、復路が空荷となる非効率が課題であった。両社は今回の知見を基に製品化を進め、関連企業との連携により、CO2資源循環の実現に貢献する構えを示した。
三菱造船はエナジートランジション対応の海事エンジニアリング強化を進めており、商船三井もHIF Globalへの出資を通じて合成燃料のサプライチェーン構築を推進している。今回の兼用船は、その経済性と実用性の面で両社の脱炭素戦略に合致しており、2050年のネットゼロ達成に向けた重要な布石となる。(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)