楽天、経産省・NEDOの生成AIプロジェクト「GENIAC」に採択、次世代日本語LLM開発へ
- 2025/7/16 08:20
- IR企業情報

■日本語最適化の大規模言語モデルに新技術、記憶機能拡張で性能向上
楽天グループ<4755>(東証プライム)は7月15日、経済産業省とNEDOが推進する生成AI開発プロジェクト「GENIAC」の第3期公募に採択されたと発表した。8月からは「長期記憶メカニズムと対話型学習を融合した生成AI基盤モデル」の研究開発を開始する。同プロジェクトは計算リソース支援や開発者コミュニティ形成を通じ、日本の生成AI技術強化を目的としている。
楽天は既に日本語特化型の効率的な大規模言語モデル「Rakuten AI 2.0」を開発済みで、今回の研究では記憶機能を拡張した次世代モデルを構築する。新技術により従来モデルの3倍の文脈処理が可能となり、ユーザーとの長期対話から好みを学習するパーソナライズ応答を実現する。MoEアーキテクチャ採用で運用コストを抑えつつ、性能向上を図る方針だ。
同社は「AI-nization」を掲げ、楽天エコシステム全体へのAI導入を加速させる。平手勇宇副部長は「日本語最適化かつパーソナライズされたAIエージェントの実現で、社会全体のAI活用に貢献したい」とコメント。生成AI技術の進化を通じ、顧客体験向上と業務効率化を両立させる構想を示した。(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)