日産「R35 GT-R」18年の歴史に幕、最終車を栃木工場で完成
- 2025/8/26 18:23
- 話題

■R35 GT-R最終生産、累計4万8000台が築いた伝説
日産自動車<7201>(東証プライム)は8月26日、2007年から18年間生産を続けてきた「R35 GT-R」の最終生産車が完成したことを発表した。累計約4万8000台を生産し、高性能スポーツカーの象徴として世界中のファンを魅了してきた同車は、最後の1台が「Premium edition T-Spec」のミッドナイトパープル仕様として日本の顧客に納車される予定である。栃木工場で開催されたオフライン式では、日産の歴史を刻んだモデルに幕が下ろされた。
■世界記録と数々のレース実績、R35が刻んだ金字塔
R35 GT-Rは「誰でも、どこでも、どんな時でも最高のスーパーカーライフを楽しめる」というコンセプトを体現した新次元のマルチパフォーマンスカーとして登場した。強力なVR38DETTエンジンとATTESA ET-S全輪駆動システムを搭載し、公道からサーキット、さらには雪道や雨天でも安定した走行性能を実現した。横浜工場の熟練工「匠」により、すべてのエンジンが手作業で組み立てられ、モデルイヤーごとの進化によって最高出力は当初の480psから最終的には600psに到達した。加えてNISMOモデルの導入により、レーシング技術を市販車に反映させた。
モータースポーツにおいてもR35は多くの実績を残し、SUPER GTや国際レースで優勝を重ねたほか、ニュルブルクリンクや筑波サーキットで量産車最速記録を更新した。さらに2016年には時速304.96キロのドリフト走行でギネス世界記録を樹立した。エスピノーサCEOは「これはGT-Rとの永遠の別れではない」と述べ、将来の再登場を示唆した。日産はR35で得た知見を次世代モデルの開発へとつなげ、「GT-R」の名を未来に継承していく方針である。(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)