- Home
- 新製品&新技術NOW, プレスリリース
- ホンダ、ハンズフリーモビリティ「UNI-ONE」事業化を発表、ASIMO技術を応用
ホンダ、ハンズフリーモビリティ「UNI-ONE」事業化を発表、ASIMO技術を応用
- 2025/9/8 15:34
- 新製品&新技術NOW, プレスリリース

■型式認定取得で公道走行も可能に、月額8万~12万円のサービス提供
ホンダ<7267>(東証プライム)は9月8日、ハンズフリーパーソナルモビリティ「UNI-ONE(ユニワン)」の事業化を発表した。9月24日から法人向けに販売を開始し、施設内での回遊やオフィスでの業務負荷軽減など、多様な利用シーンを想定している。2009年の「U3-X」や2012年の「UNI-CUB」などを経て開発が続けられてきた後継モデルであり、ASIMOの技術を応用し、体重移動だけで歩くように移動できる座り乗りタイプのモビリティである。難しい操作を必要とせず、子供から高齢者まで幅広い利用者が扱える点が特長だ。
UNI-ONEは2022年の国際ロボット展で公開され、展示や試乗会で高い評価を得てきた。2023年からは有償の実証実験を重ね、2025年1月には「移動用小型車」の型式認定を取得し、公道走行も可能になった。車体は長さ120cm、幅70cm、高さ120cm以内で最高速度は時速6kmに制限され、歩行者と同等に扱われる仕様だ。法人向けには本体、バッテリー、メンテナンスや保険を含むサービス契約として販売され、契約年数や台数に応じて月額8万円から12万円の料金が設定されている。短期利用者向けには1日5万5000円でレンタルも提供する。
販売台数は2030年までの5年間で1000台を予定しており、導入第1弾としてサンリオエンターテイメントが運営する大分県のサンリオキャラクターパーク「ハーモニーランド」で10月19日から利用開始される。親子三世代の来園者や長時間歩行に不安を抱える来場者の移動を支援し、移動負担を軽減することで「自由な移動の喜び」の実現を目指す。ホンダは今後、施設やオフィスなど幅広い場面での活用を通じ、多様な人材の活躍促進と社会課題の解決に貢献していく方針である。(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)