イトーキ、薬剤自動ピッキングシステムを関西初披露、学術大会で調剤業務効率化を提案
- 2025/9/26 14:15
- IR企業情報

■「DAP with MediMonitor」と「LED棚」で薬剤過誤防止を支援
イトーキ<7972>(東証プライム)は9月26日、第58回日本薬剤師会学術大会付設薬科機器展示会(10月12日・13日、国立京都国際会館)に出展することを発表した。今回の展示では、メディカルフィールズと共同開発した薬剤自動ピッキングシステム「DAP with MediMonitor」および「トレイ位置表示LED棚」を関西エリアで初めて紹介する。同システムは薬剤トレイの入出庫を小型ロボットが行い、ピッキングと監査支援を一体化する仕組みを備えている。省スペース性や作業効率の向上、庫内トレイの自動再配置、停電時の対応など、多様な機能で薬局業務の効率化と安全性を追求している。
展示製品の「DAP with MediMonitor」は8つの入出庫口を設けることで薬剤ごとの処理時間のばらつきを吸収し、作業者の待機時間を削減する。また、実績データを活用して夜間にトレイ配置を自動最適化し、頻出薬剤を取り出しやすい位置に再配置する機能を搭載する。加えて、停電や機器異常時でも扉を解錠すれば手作業でトレイを取り出せ、監査はタブレット端末で継続可能となる。一方の「トレイ位置表示LED棚」は調剤台のレイアウトに柔軟性があり、視認性の高いLED表示で複数人による同時ピッキングを可能にする。いずれも薬剤過誤防止と人手不足解消に寄与する技術とされている。
背景には、医薬品品目数の多さによるピッキング業務の過誤リスクや、地域間で顕著な薬剤師不足の実態がある。厚労省の「0402通知」により薬剤師以外でも一部業務が可能となった一方で、調剤現場の負担は依然として大きい。イトーキとメディカルフィールズは、現場の声を反映した自動化・監査支援技術により、調剤薬局の作業負担軽減と地域医療の支援を目指している。今後も両社は薬局業務を支援するシステムの開発と普及を進める方針である。(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)