
日本郵政<6178>(東1・売買単位100株)は3日、取引開始後に1946円(39円高)まで上げ、11月4日に上場して以来の高値だった1938円(11月13日)を更新した。昨日、発行済み株式総数の8・5%に相当する3億8330万株の自己株式の取得(自社株買い)を発表。政府の売却を吸収する意味合いが主とされるが、事実上の株式価値向上を映す展開となった。
11月27日の約定分から貸借銘柄扱いに指定されている。また、12月末には東証1部全銘柄で算出するTOPIX(東証株価指数)の算出対象に加わる。
日本郵政<6178>(東1・売買単位100株)は3日、取引開始後に1946円(39円高)まで上げ、11月4日に上場して以来の高値だった1938円(11月13日)を更新した。昨日、発行済み株式総数の8・5%に相当する3億8330万株の自己株式の取得(自社株買い)を発表。政府の売却を吸収する意味合いが主とされるが、事実上の株式価値向上を映す展開となった。
11月27日の約定分から貸借銘柄扱いに指定されている。また、12月末には東証1部全銘柄で算出するTOPIX(東証株価指数)の算出対象に加わる。
2025/4/28
【株式市場特集】年初来安値更新銘柄の決算に注目、リターン・リバーサルに期待2025/4/21
【株式市場特集】ウォーレン・バフェット氏、日本5大商社への投資拡大を示唆2025/4/14
【どう見るこの相場】徹底分析:トランプ関税「一時停止」の裏側と今後の相場を読むCopyright © 株式投資情報 総合 日本インタビュ新聞 All rights reserved.