パスコなど3社、衛星「だいち4号」データ提供を開始、観測と通信性能を大幅向上
- 2025/11/10 14:29
- IR企業情報

■JAXA開発の最新レーダ衛星、3メートル分解能で200キロ観測を実現
セコム<9735>(東証プライム)傘下のパスコは11月10日、、一般財団法人リモート・センシング技術センター(RESTEC)、株式会社Tellusと共同で、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)が打ち上げた先進レーダ衛星「だいち4号(ALOS-4)」の観測データ提供を開始したと発表した。パスコがJAXAとの主契約者となり、RESTECとTellusがパートナーとして参画する。まずはアーカイブデータから提供を始め、順次利用拡大を図る。
ALOS-4はLバンド合成開口レーダ(PALSAR-3)を搭載し、200キロメートルの観測幅を3メートルの分解能で撮影できる。通信面では3.6Gbpsの高速伝送を実現し、光データ中継衛星を介して地上局と直接通信できない地域でも即時データ送信が可能となった。観測能力と通信速度は「だいち2号」に比べてそれぞれ約4倍、4.5倍に向上している。
提供データは自然災害の被災状況把握、地盤沈下の監視、環境保全、インフラ点検、海氷監視、資源探査など幅広く活用が期待される。3社は今後、ALOS-4データを活用した新たなサービス創出にも取り組む方針であり、サンプルデータも各モード単位で提供を開始している。これにより、国内の防災・環境・産業分野における衛星データ利用の裾野拡大が見込まれる。(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)























