【株式市場】日経平均635円高と大幅反発、米政府閉鎖回避と円安で5万900円台
- 2025/11/10 16:02
- 今日のマーケット

■米上院のつなぎ予算合意を好感、リスク回避後退で全面高
11月10日、日経平均株価の大引けは635円39銭高の5万911円76銭と大幅に反発した。TOPIX(東証株価指数)も18.57ポイント高の3317.42と上昇し、主要株価指数が揃って堅調な展開となった。米政府機関の閉鎖回避に向けた動きが報じられ、投資家のリスク回避姿勢が後退したほか、円安基調が追い風となり、AI・半導体関連などのハイテク株を中心に買いが優勢となった。出来高は24億1605万株、売買代金は6兆801億円と高水準を維持した。
業種別では、石油・石炭、鉱業、金属製品、ガラス・土石製品などが上昇した一方、その他製品、サービス、水産・農林などが下落した。東証プライム市場全体では1610銘柄のうち76%が値上がりし、値下がりは348銘柄、変わらずが39銘柄にとどまった。市場全体に広く買いが波及し、節目となる5万1000円台を目前に高値圏で取引を終えた。
個別では、TOWA<6315>(東証プライム)、I-ne<4933>(東証プライム)、メルカリ<4385>(東証プライム)などが上位に並び、半導体やデジタル関連銘柄が上昇率上位を占めた。一方で、オムロン<6645>(東証プライム)や古河電気工業<5801>(東証プライム)は軟調となり、業種間で明暗が分かれた。米政治リスクの後退と為替動向の安定化が、投資心理を改善させたとみられる。市場関係者の間では「AI・半導体セクターの調整一巡を受け、再び主導株としての地位を固めつつある」との見方が強まっている。(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)






















