
■自社株買い実施と通期業績予想を下方修正
コアコンセプト・テクノロジー<4371>(東証グロース)は11月13日、自己株式取得の決議と通期業績予想の修正を発表した。自己株式取得は株価水準や財務状況、株主還元を総合的に勘案したもので、普通株式90万株、取得総額10億円を上限に市場買付けで実施する。取得期間は2025年11月14日から2026年3月31日までとした。2025年10月末時点の自己株式は77万6288株であり、発行済株式総数に対する上限比率は5.35%となる。
同社は同日、2025年12月期の連結業績予想を下方修正した。売上高は218億円から208億50百万円へ、経常利益は23億700万円から22億800万円へ引き下げた。第3四半期は増収増益で推移したものの計画未達となり、営業活動量の増加が十分な増収につながらなかったと説明している。利益も売上計画の下振れに伴い減少する見通しで、株主還元として期末配当19円は維持する方針である。
■自社株買い発表を材料にストップ高
14日の株価は、150円高の1063円まで急伸しストップ高となっている。前日終値913円から始値1003円と買いが先行し、自社株買い発表が強い買い材料となった。PER11.4倍、PBR3.35倍と指標は中間的水準で、ROE38.89%の高収益性も評価される。一方で業績予想は下方修正されており、株価は自社株買いの進捗と業績回復の度合いが焦点となる。出来高は大幅に増加し短期資金が流入した。(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)























