【鈴木雅光の投信Now】ハイ・イールド債ファンドの人気とそのリスクを検証する

高金利債券を組み入れたハイ・イールド債ファンドが人気を集めている。投資信託の専門誌、投資信託事情が発表している「1年間継続して資金純増の人気ファンド」を見ると、対象ファンドは全部で77本。このうち14本が、ハイ・イールド債を組み入れて運用するファンドだ。

同じハイ・イールド債でも、投資対象国・地域別に分けると、次のようになる。

・米国=3本
・欧州=8本
・アジア=1本
・新興国=1本
・グローバル=1本

このように、欧州のハイ・イールド債に投資するファンドが今、人気を集めていることが分かる。

ハイ・イールド債とは、格付けがBB格以下のもので、元利金の支払いが滞るデフォルトリスクが高い半面、クーポンレートが高く設定されている社債のことだ。その分、高いリターンは期待できるが、反面、債券価格の価格変動リスク、信用リスクは高くなる。ハイ・イールド債を組み入れたファンドの大半は毎月分配型だが、国際投信投資顧問の「グローバル・ソブリン・オープン(毎月決算型)」からの乗換対象としてこの手のファンドを検討しているのであれば、リスクの度合いが全く異なるものだという点を自覚しておく必要がある。

ハイ・イールド債ファンドで怖いのは、世界的に金融不安が高まった時に組入債券の価格が急落することもあるが、それ以上に注意しなければならないのは、市場の流動性リスクだ。いささか古いデータで恐縮だが、ハイ・イールド債市場の規模は、米国が約134兆円、欧州が約38兆円、新興国が約29兆円となっている(2013年12月末)。

米国のハイ・イールド債を組み入れているファンドは、まだ市場規模が大きいので、流動性欠如に陥るリスクは低いが、問題は欧州と新興国のハイ・イールド債市場だ。解約による資金流出が続いた時、まずは売りやすい債券から売却していくが、そうなると、ポートフォリオには売るに売れない、流動性の極めて低いクズ債券だけが残されることになる。そのような債券ばかりで構築されたポートフォリオが、満足のいくパフォーマンスを上げられるはずがない。運用実績はじり貧になる恐れがある。

「債券」という資産クラスを自分のポートフォリオに組み入れたいのであれば、このようなリスクの高いハイ・イールド債に投資するよりも、グローバル・ソブリン・オープン(毎月決算型)のように、信用力の高いソブリン債を組み入れたファンドを買う方が、まだ理に適っていると思うが、いかがだろうか。(証券会社、公社債新聞社、金融データシステム勤務を経て2004年にJOYntを設立、代表取締役に就任、著書多数)

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■グローバルモデルに匹敵する日本語対応の高性能生成AIを4月から順次提供  ELYZAとKDDI<…
  2. ■優勝への軌跡と名将の言葉  学研ホールディングス<9470>(東証プライム)は3月14日、阪神タ…
  3. ■新たな映画プロジェクトを発表  任天堂は3月10日、イルミネーション(本社:米国カリフォルニア州…
2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

ピックアップ記事

  1. ■金先物と原油価格、史上最高値に迫る―地政学リスクが市場に与える影響  今週のコラムは、異例中の異…
  2. ■「虎」と「狼」の挟撃を振り切り地政学リスク関連株で「ピンチはチャンス」に再度トライ  東京市場は…
  3. ■海運株と防衛関連株、原油価格の動向に注目集まる  地政学リスクによる市場の不安定さが増す中、安全…
  4. ■中東緊張と市場動向:投資家の選択は?  「遠い戦争は買い」とするのが、投資セオリーとされてきた。…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る