豊田通商は完全養殖「近大マグロ」などの海外展開に期待強まり上場来の高値
- 2017/10/6 13:04
- 株式投資ニュース

■完全養殖のブリも海外輸出を開始し他魚種の取り扱いも視野と発表
豊田通商<8015>(東1)は6日、3785円(85円高)まで上げて約1週間ぶりに上場来の高値を更新し、後場も3780円(80円高)で強い始まりとなった。5日付で、近畿大学とともに完全養殖「近大マグロ」や完全養殖ブリの海外輸出を開始すると発表、期待が集まっている。今期も最高益を更新する見込みとあって、こうした期待材料に反応しやすい銘柄として注目されている。
発表によると、今回の発表のポイントは、(1)近畿大学が世界で初めて完全養殖に成功したクロマグロ「近大マグロ」の海外輸出を開始、(2)近大マグロにとどまらず、完全養殖ブリの海外輸出も開始、(3)今後、他魚種の取り扱いも視野に、世界で持続可能な養殖魚市場を開拓、の3項目。
クロマグロは天然資源の枯渇が懸念されており、2014年に絶滅危惧種に指定されるなど日本国内でも漁獲規制の強化が進んでいる。また、ブリは近年の和食ブームに伴い世界での需要が高まるなか、今後のさらなる市場拡大が見込まれるという。
10月11日から13日に幕張メッセで開催される「第1回・日本の食品輸出EXPO」に、完全養殖クロマグロ「近大マグロ」と完全養殖ブリを出展し、国内外のバイヤーとの商談を行う予定とした。(HC)