アーカイブ:2019年 7月 01日
-
7月1日は、TATERU<1435>(東1)が18.0%高となり東証1部の値上がり率トップ。国土交通省が宅建業に関するすべての業務について7月12日から18日までの間、業務停止としたことを受け、停止日数が予想より短か…
-
多摩川ホールディングス<6838>(JQ)は、移動体通信分野の電子・通信用機器事業を主力として、太陽光発電所開発・販売・運営・売電も展開している。5G関連として注目されている。20年3月期は5G関連が拡大して大幅増収増…
-
◆日経平均は2万1729円97銭(454円05銭高)、TOPIXは1584.85ポイント(33.71ポイント高)、出来高概算(東証1部)は12億244万株
7月1日(月)後場の東京株式市場は…
-
■後場一段高のあと押し返されるが再び強い相場に
ジャパン・ティッシュ・エンジニアリング(J-TEC)<7774>(JQG)は7月1日の後場、波乱商状となり、取引開始後は一段高の990円(29円高)をつけたが、…
-
アルチザネットワークス<6778>(東2)は、携帯電話基地局・交換機など通信インフラ構築に使用される各種通信計測機を展開し、5G関連として注目されている。19年7月期は赤字予想だが、20年7月期は5G対応計測機が牽引…
-
■第1四半期の業績好調でフロー型からストック型への事業戦略も期待される
トランザス<6696>(東マ)は7月1日の後場、一段と上げ幅を広げ、13時にかけて8%高の1018円(73円高)まで上げて戻り高値を更新。6月21…
-
【7月の株主優待】(2)ネオジャパン<3921>(東1)優待品=クオカード売買単位=100株直近株=905円日本スキー場開発<6040>(東マ)優待品=自社スキー場割引券売買単位=100株直近株価=880円ベストワンド…
-
【7月の株主優待】(1)モロドフ<2217>(東1)優待品=買物割引券売買単位=100株直近株価=4965円日本駐車場開発<2353>(東1)優待品=割引券売買単位=100株直近株価=170円ブラス<2424>(東1)…
-
■ホンダの「レッドブル」第9戦オーストリアGPで優勝
ヒーハイスト精工<6433>(JQS)は7月1日の前場、ストップ高の急伸となり、354円(80円高)で売買されたままストップ高買い気配となった。ホンダ<7…
-
■不動産FC加盟店向けの包括補償制度、マイカーローン債務保証を7月1日開始
ハウスドゥ<3457>(東1)は7月1日の前場、大きく出直り、11時を過ぎて7%高に迫る1480円(91円高)まで上昇。出来高も増勢…
-
◆日経平均は2万1658円93銭(383円01銭高)、TOPIXは1576.75ポイント(25.61ポイント高)、出来高概算(東証1部)は5億5783万株
7月1日(月)前場の東京株式市場は…
-
リプロセル<4978>(JQ)は、iPS細胞を活用した研究支援事業およびメディカル事業を展開している。iPS細胞受託サービスの拡大を推進し、再生医療製品のステムカイマルの承認申請は23年3月期予定としている。株価は底固…
-
■「Sancuso」のガイドライン収載に続き中国での事業が本格化
ソレイジア・ファーマ<4597>(東マ)は7月1日朝、がん等の化学療法及び放射線療法による口内炎に伴う疼痛緩和口腔用液「エピシル」の中国向け製…
-
■金額は非開示としたが今6月期の売上高に計上する予定
ペプチドリーム<4587>(東1)は7月1日、続伸基調となり、取引開始後に5640円(130円高)まで上げて約1週間ぶりに5600円台に復帰している。前週…
-
■TDK、日本ケミコン、村田製作所なども活況高
太陽誘電<6976>(東1)は7月1日、一段と出直りを強めて始まり、取引開始後に12%高の2247円(242円高)まで上げて戻り高値を更新した。前週末のG20大…
-
7月1日(月)朝の東京株式市場は、日経平均が290円35銭高(2万1566円27銭)で始まった。前週末のG20大阪サミットで米中貿易協議が再開されることになり、米国の中国ファーウエイに対する取引禁止も解除されると…
-
スマレジ<4431>(東マ)は高機能クラウド型POSレジシステムを展開している。20年4月期大幅増収増益予想である。株価はIPO後の落ち着きどころを探る段階だが、概ね底値圏だろう。■クラウド型POSレジシステム 19…
-
gooddaysホールディングス<4437>(東マ)は、SEサービスビジネスなどのITセグメントと、リノベーションビジネスなどの暮らしTechセグメントを展開している。20年3月期大幅増収増益予想である。株価はIPO…
-
Welby<4438>(東マ)は、個人の健康・医療情報を管理するPHRプラットフォームサービスを展開している。19年12月期大幅増収・営業増益予想である。株価は乱高下の展開だ。IPO後の落ち着きどころを探る段階だが、…
-
識学<7049>(東マ)は、独自組織運営理論「識学」による組織コンサルティング事業を展開している。20年2月期大幅増収増益予想である。株価は5月高値から急反落した。IPO後の落ち着きどころを探る段階だが、一方では下値…
-
ベステラ<1433>(東1)は鋼構造プラント設備の解体工事に特化したオンリーワン企業である。20年1月期は固定資産売却益の反動で最終減益だが、需要が高水準に推移して営業増益・増配予想である。株価は下値固め完了して出直…
-
ジェイテック<2479>(JQ)は技術者派遣の「技術商社」を標榜し、技術職知財リース事業を展開している。幅広い業種の優良企業との取引で、業種別・顧客別売上構成比のバランスを維持していることも特徴だ。株価は20年3月期…
-
巴工業<6309>(東1)は機械製造販売事業と化学工業製品販売事業を展開している。19年10月期微減益予想だが、第2四半期累計が大幅増益・高進捗率であり、通期予想に上振れ余地がありそうだ。株価は3月の年初来高値から上…
-
JFEシステムズ<4832>(東2)はJFEグループの情報システム会社である。需要が高水準に推移して20年3月期増収増益・7期連続増配予想である。株価は5月の年初来高値に接近している。そして02年以来の高値圏だ。自律…
-
ピックルスコーポレーション<2925>(東1)は漬物・キムチ製品の最大手である。主力の「ご飯がススム キムチ」ブランド力が向上し、新製品の積極投入、惣菜製品の強化、ECや外食・飲食といった新規領域への展開を推進してい…
-
米国のトランプ大統領と中国の習近平国家主席のガチンコ首脳会談を前に米中メディアの空中戦があって、株価が上に下へと振らされ一喜一憂した。その20カ国・地域首脳会議(G20大阪サミット)での米中首脳会談は、報道内容では香港メ…
-
ピアズ<7066>(東マ)は、本年6月20日に東京証券取引所マザーズに上場した。同社は「“無意味な常識”に囚われず、“意味のある非常識”を追及し、価値ある社会活動を行う」という企業理念のもと、ケータイ業界の「かかり…
-
■17年90名、18年76名とあわせて166名採用した社員の成長が業績に貢献 パイプドHD<3919>(東1)の20年2月期第1四半期は、増収大幅増益の好スタートとなった。 好業績の要因は、17年90名、18年76名と…
カテゴリー別記事情報
ピックアップ記事
-
2025-7-14
■今後はトランプ関税に関する日米交渉の行方が国内景気に影響する可能性
帝国データバンクは、202…
-
2025-7-10
■「契約ラッシュ、限界!」サービス業の非正規雇用契約業務、アナログ手法が主流で負担増
インフォマ…
-
2025-7-10
■前年同期比7割増の22件、通年で最多更新の可能性
帝国データバンクは7月9日、2025年上半期…
-
2025-7-9
■C&R Creative Studiosの2DCG制作部門「2DCGプラネットスタジオ」
クリ…
-
2025-7-9
■Resonant社の技術と融合、スマホやPCに展開へ
村田製作所<6981>(東証プライム)は…
ピックアップ記事
-
■01銘柄:往年の主力株が再評価、低PER・PBRで買い候補に
今週の当コラムでは、買い遅れカバ…
-
■日米同時最高値への買い遅れは「TOPIXコア30」と「01銘柄」の出遅れ株でカバー
日米同時最…
-
■東京株、NYダウ反落と首相辞任で先行き不透明
東京株式市場は米国雇用統計の弱含みでNYダウが反…
-
■株式分割銘柄:62社に拡大、投資単位引き下げで流動性向上
選り取り見取りで目移りがしそうだ。今…
-
■金先物相場を背景に産金株が収益拡大の余地を示す
東京市場では金価格の上昇を背景に産金株が年初来…
-
■大統領の交渉術が金融市場を左右し投資家心理に波及
米国のトランプ大統領は、ギリシャ神話に登場す…
アーカイブ
「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。