- Home
- 新製品&新技術NOW, プレスリリース
- 京セラ、AI搭載の需給管理システムを開発、需給予測の自動化と可視化で小売電気事業を支援
京セラ、AI搭載の需給管理システムを開発、需給予測の自動化と可視化で小売電気事業を支援
- 2025/7/3 17:02
- 新製品&新技術NOW, プレスリリース

■地域電力の地産地消にAIで対応
京セラ<6971>(東証プライム)は7月2日、AIを活用して電力の需給管理を高度化する「AEMS需給管理システム」を開発したと発表した。地域新電力会社などの小売電気事業者を対象に提供し、再生可能エネルギーの導入拡大や地産地消の促進を後押しする。同システムは、AIによって需要や市場価格などを精緻に予測し、業務の自動化と効率化を実現する。青森県民エナジーへの導入実績もあり、現場の負担軽減と再エネ活用を両立させている。
再エネの普及が進む中、需給予測の精度向上とリアルタイムな運用対応が重要性を増している。AEMS需給管理システムでは、気象予測や需給情報に基づきAIが高精度に予測を行い、市場変動にも柔軟に対応できる。さらに、可視化機能により需給バランスの把握が直感的にでき、データに基づいた分析や業務改善が可能となる。また、マイクログリッドやVPPなど、多様な運用形態にも対応している。
今後は、FIP制度への移行を見据え、太陽光発電の出力予測や蓄電池の最適制御といった機能の追加を予定している。これにより、再エネの価値最大化と、発電事業者の計画策定支援が可能となる見通しだ。京セラは、同システムを通じて地域の再エネ導入を一層推進し、持続可能な社会の構築に貢献する方針を示している。(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)