ラバブルマーケティンググループのコムニコ、チャットボットツール「autou(オウトウ)」の提供を開始

■Meta社の認証を受けた公式APIを利用、Instagram上のコミュニケーションの自動化を実現

 ラバブルマーケティンググループ<9254>(東証グロース)の子会社で、企業のSNSマーケティングを支援する株式会社コムニコ(東京都港区)は3月27日、Instagramのダイレクトメッセージ(DM)の自動応答に対応するチャットボットツール「autou(オウトウ)」を自社で開発し、提供を開始した。これにより、ユーザーのエンゲージメントやリーチを増やすとともに担当者の負担の大幅な低減を実現する。

■大手食品企業のInstagramにチャットボットを導入後リーチ数170%に

 一人ひとりのユーザーとタイムリーで積極的な双方向コミュニケーションを実現するため、この度 Instagramチャットボットツール「autou」を開発し提供することにした。これにより、ユーザーのエンゲージメントやリーチを増やすとともに担当者の負担の大幅な低減を実現する。

 現在コムニコが支援している食品メーカーのInstagramアカウントにおいて、2022年4月から2023年1月までのリーチ数を計測したところ、チャットボットツールを使用し始めた2022年8月以降、使用前との比較でリーチ数の平均値が170%となった。

 企業や団体がInstagramをマーケティング活動に活用する機会が増え、Instagram上でのユーザーとのコミュニケーションの重要性が増している。例えば、ユーザーからのコメントにタイムリー応答することは、エンゲージメント向上に非常に重要。またユーザーとのコミュニケーションが増えると、上記のようにInstagramのアルゴリズム上、投稿が「おすすめ」に表示されやすくなり、リーチ数を増やす効果もある。

■盛り上がりが見込まれるライブコマース、SNSキャンペーンにも利用可能

 ライブコマースとは、SNSなどのプラットフォーム上で直接商品の紹介から販売までを行うECの新しい形態。チャットボット導入により、ライブコマース中のユーザーとのコミュニケーションを円滑に行うことが可能になる。また、SNS上でプレゼントキャンペーンを行うなどのニーズは引き続き強く、チャットボット導入により、企業はキャンペーン参加から、応募まで24時間稼働して対応することが可能になる。

 なお、ライブコマースが先行して盛り上がる中国では、2020年末時点で3億8,800万人がライブコマースを利用しており、中国のインターネット利用者のうち、39.2%を占める割合となっている。今後日本でも盛り上がりが期待されている。

■「autou」の主なサービス内容

【コメントの自動応答】
 指定したキーワードが含まれる、フィード投稿に寄せられたコメント、DM、インスタライブ配信中に寄せられたコメントに対して、DMを自動送信。シンプルなテキストの他、画像や動画、カードの送信も可能。

【キャンペーン当選者の自動抽出と通知】
 Instagramキャンペーンの即時抽選と当落発表をDM上で実施。手間がかかる抽選作業を自動化することができます(近日実装予定のサービス)。

【選択肢に応じたメッセージ返信】
ユーザーに複数の選択肢を提示し、選択肢に応じたメッセージを返信。

■「autou」の活用例

【アンケート回答でおすすめ商品を診断】
 アンケート参加型の投稿で、ユーザーの回答に対してDMで自動応答。アンケート回答の収集やおすすめ商品の診断に活用できる。複数の回答パターンに応じて返信が可能なため、ユーザーと数段階にわたってのコミュニケーションが可能で。

【ライブ配信参加者だけにクーポンを提供】
クーポン配布などキャンペーンをともなうインスタライブを行う際、視聴者から指定したキーワードのコメントが寄せられた際にその場でクーポン配布ができる。

■実績豊富なコムニコが現場の目線で自社開発、「autou」の特徴

 「autou」は、2008年から大手企業を中心に1440件以上(2013年4月から22年3月までの累計)のSNSアカウント開設・運用支援を行うコムニコが自社で開発をしている。これまでもSNS運用効率化ツール「コムニコマーケティングスイート」とSNSキャンペーンツール「ATELU(アテル)」の、2つのSNSマーケティングに役立つツールを自社開発・提供し、現在多くのお客様にご利用いただいている。すべてのツールは、公式に認定されたAPIを利用し、プラットフォームの利用規約に準拠している。

■Meta社の認証を受けた公式APIを使用し、リスクのない運用が可能

 「autou」はMeta社の認証を受けた最新のAPIを使用している。正式に公開されたAPIのみを使用しており、「autou」が起因となるお客様のアカウント凍結や利用停止のリスクはない。また今後も最新の仕様に速やかに対応していく。

■簡単に操作・設定ができるUI

 直感的に操作ができるようにUIを設計。利用者によるプログラミングは不要で、簡単に返信内容やシナリオ分岐、キャンペーン設定などを行える。

 コムニコは、「SNSマーケティングの総合代理店」となることを掲げ、お客様に対してSNSマーケティングのトータルサポートを継続して行っている。SNSマーケティングに関しては、プラットフォーム側の仕様の変化や新興プラットフォームの誕生、トレンドの変化など様々な要因により動きがある事業だが、コムニコは、長年の知識や経験を活かしながら随時変化に対応し、これからも新サービスの開発や既存サービスのアップデートなどを行いお客様の支援を続けていく方針だ。(HC)(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■東京大学発スタートアップが開発、19自由度のヒューマノイドロボット  東京大学発スタートアップH…
  2. ■売却面積は約1.6倍に、総額1,785億円超の譲渡価額  東京商工リサーチは6月30日、2024…
  3. ■従来の検索では見つけられなかった本との出会いを創出  富士通<6702>(東証プライム)傘下の富…
2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ピックアップ記事

  1. ■株主還元強化が市場の安心材料に  東京エレクトロン<8035>は8月1日、2025年3月期の業績…
  2. ■市場の霧が晴れ始めた、個別銘柄の好調が投資家を惹きつける  前週31日の植田和男日銀総裁の記者会…
  3. ■利上げか、現状維持か?日銀総裁の決断で明暗分かれる8月相場  日銀の金融政策を巡る不確実性が続く…
  4. ■選挙惨敗の石破首相に退陣要求、政局混迷の行方  まるで狂言の『乳切木』(ちぎりき)を観るようであ…
  5. ■九州地盤銘柄に割安感、福証単独上場企業にも注目集まる  東京エレクトロンやアドバンテストなどの半…
  6. ■参院選で与党過半数割れ、石破政権の行方不透明に  7月20日投開票の参議院議員選挙は、大手メディ…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る