【歴史に学ぶビジネス術】米Appleとギリシア神話の教訓

吉田

■成功に酔いしれた神話イカロスにみる「成長の罠」、成長企業に注意を

ここ数年一本調子で上昇してきた米Apple株。まさに世界的な成長株の代名詞だったが、どうも雲行きが怪しくなっている。7月下旬に発表した四半期(4~6月)決算が予想を下回る内容だったことを機に売り込まれ、直前に132ドルだった株価は8月に入って113ドル台まで下落している。

下げの大きな要因は今後の成長に対する鈍化懸念だ。「iPhone」、「iPad」の快進撃も一巡し、スマートフォン・タブレット市場は飽和状態となりつつある。当然関心は次の成長商品ということになるが、これがまったく不透明だ。注目されたのは4月に投入したスマートウォッチ「Apple Watch」だったが、出足はふるわなかったようで、Appleも販売台数を公表していない。

優良企業にかかる急ブレーキ。思い起こされるのが近年注目されている「成功の罠」というフレーズだ。成功した企業は得意分野のみに傾倒しがちになり、イノベーションがおろそかになり、環境変化に対応しきれず、最後にはすべての市場を失ってしまう。近年の日本の大手電機が陥ったのがこの成功の罠である。

こうした例として「イカロスのパラドックス(逆説)」という言葉がある。イカロスとはギリシア神話の登場人物の一人である。神話の内容はこうだ。

 アテナイ(アテネの古名)の職人・ダイダロスとその子イカロスは、ミーノース王の怒りに触れて迷宮に幽閉された。ダイダロスは工夫して人造の翼を二つ作り、これを肩から結びつけ、イカロスとともに迷宮から飛び出て脱出した。

ダイダロスはイカロスに「羽をくっつけているニカワが溶けないよう太陽に接近するな、湿気ではがれぬよう海面に近づくな」と教えた。だがイカロスは飛翔する快感に夢中になってどんどん高空へ舞い上がった。やがて羽がはがれ、イカロスは海に墜落して溺れ死んだ。

イカロスの失敗の原因は何か。それは迷宮からの脱出であり、翼の出来の良さである。成功をもたらした要因そのものが失敗につながった、これぞ成功の罠だ。成功に酔いしれ、隠されたリスクを軽視し、環境変化を見失って転落してしまったわけだ。

考えてみれば太陽にも海面にも近づかない経営とは至難の業である。Appleがイカロスになるかどうかはわからないが、イカロスになる危険性は十分にあるだろう。これはGoogleもAmazonもまったく一緒だ。企業には寿命があり、輝ける時間も限定的なものなのである。

昨日まで栄華を誇っていた日本の大手電機の今日のありさまを見ればよくわかる話だろう。もう大手にはエレクトロニクスの翼そのものがなくなったのかもしれない。だから銀行・保険業という新しい翼を見つけていたソニーの戦略は意外に賢明だったことになる。寂しい話だが。(作家・吉田龍司)
(参考資料・「ギリシア神話」呉茂一、「イカロス・パラドックス」ダニー・ミラー)

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■AI機能強化でさらに便利に!Siriの進化とChatGPT統合で作業効率向上  Appleは3月…
  2. ■ChatGPT Enterpriseを活用し、業務効率化と新たな価値創造を推進  ふくおかフィナ…
  3. ■2024年度の美容室倒産件数、前年を大幅に上回る197件  帝国データバンクの調査によると、20…
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

ピックアップ記事

  1. ■スタンレー電気など年初来安値銘柄の業績見通しに焦点  日経平均株価が4月に大幅下落する中、年初来…
  2. ■トランプ劇場、急転換の舞台裏!米中摩擦、FRB人事…予測不能な変幻自在  「クルマは急に止まれな…
  3. ■5大商社決算発表を前に高まる投資家の期待感  世界三大投資家の一人ウォーレン・バフェットが日本の…
  4. ■「市場の反乱」の一段落で「市場の勝利」を期待しバフェット流に商社株にバリュー株投資も一考余地  …
  5. ■株価55%高もまだ割安!?記念優待利回り10%超の注目株  10日には米国の関税発動停止を受け、…
  6. ■一喜一憂の投資家心理、トランプ関税「一時停止」の罠  まずフェイクニュースかと目と耳を疑った。次…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る