セック、小型月着陸実証機「SLIM」搭載の変形型月面ロボットのソフトウェアとX線分光撮像衛星「XRISM」向け観測データベースシステムの開発に協力

■月面ロボットとX線衛星の開発に参画

 セック<3741>(東証プライム)は7日、小型月着陸実証機「SLIM(スリム)」に搭載されている変形型月面ロボットLEV-2(愛称:SORA-Q)のソフトウェア、およびX線分光撮像衛星「XRISM(クリズム)」向けの観測データベースシステム(ODB:Observation DataBase)の開発に協力したと発表。

 SLIMおよびXRISMは、H-IIAロケット47号機に搭載され、2023年9月7日に種子島宇宙センターから打ち上げられた。

 SORA-Qは国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)、タカラトミー<7867>(東証プライム)等が開発した変形型月面ロボットである。月面低重力環境下における超小型ロボットの探査技術の実証を目的とし、JAXAの宇宙探査イノベーションハブとして初めて月面での実証を行うものである。

 SORA-Qは、SLIMの月着陸直前にもう一台のロボットLEV-1とともに放出される。その後、月面を移動しながら、搭載されたカメラを利用して写真を撮影するとともに、走行時のデータを取得する。さらに、LEV-1を経由して写真や走行データを地球へと送信する。同社は、これら一連の動作を状況判断しながら自律的に行うソフトウェアの一部を開発した。

 また、ODBはXRISMの科学運用を支える重要な地上システムの一つで、XRISMで天体を観測する際に、研究者からの観測の要求、XRISMの観測の計画、観測した結果などを含む一連の天体観測の状況を管理する役割を担う。

 同社は今まで培った宇宙機搭載ソフトウェア開発の知見、ロボットソフトウェア開発の知見を融合し、今後も月面利用や月開発に貢献していくとしている。(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■SNSが変えた2024年選挙、デジタル時代の政治コミュニケーション  2024年は「選挙イヤー」…
  2. ■今年の漢字『変』、二年連続でトップ  帝国データバンクの調査の結果、2024年の漢字として選ばれ…
  3. ■リサイクル素材使用、サステナビリティにも配慮した機能性リュック  青山商事<8219>(東証プラ…
2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ピックアップ記事

  1. ■治療薬から除雪機器まで、冬季関連企業に注目  今週の当コラムは、個人投資家が対処しやすいインフル…
  2. どう見るこの相場
    ■インフルエンザ・大雪・トランプ…投資家は今、何をすべきか  『今、そこにある危機(Clear a…
  3.  2024年後半相場では、生成AI(人工知能)関連株が高値波乱に見舞われた際、その隙間を埋める役割を…
  4.  2024年後半相場では、生成AI(人工知能)関連株が高値波乱に見舞われた際、その隙間を埋める役割を…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る