三菱ガス化学とVeritas In Silicoが3年間の共同研究契約締結、RNA標的の核酸医薬開発へ
- 2025/7/4 08:17
- IR企業情報

■QbDを導入し、品質と低コスト両立の核酸医薬を実現へ
三菱ガス化学<4182>(東証プライム)は7月3日、Veritas In Silico<130A>(東証グロース)と核酸医薬の創出および製造方法の確立を目的とする共同研究契約を締結したと発表した。両社は2023年12月から事業協力の協議を進め、2024年10月にMOUを締結しており、今回の契約はその延長線上にある。本件共同研究では、長鎖RNAを標的としたASO創薬に取り組み、3年間の研究期間を通じて開発候補化合物とその製造方法の確立を目指す。
共同研究では、VISが独自の創薬プラットフォームibVIS®を用いてASOの取得を担い、三菱ガス化学がその製造方法の開発を担う。両社は製品開発の初期段階からQbD(Quality by Design)の考え方を取り入れ、品質・信頼性・低コストを両立させた製造技術を構築し、臨床試験への迅速な移行を目指す。得られた成果物は主にVISが権利を保有し、三菱ガス化学も一部を保有する予定である。
同件は、VISの成長戦略上の重要なマイルストーンであり、2025年度の目標とする新規契約4件のうち2件目に該当する。また、創出されるASOは同社の自社パイプラインの一つとして位置付けられる見通しである。三菱ガス化学はGMP製造の実績を活かし、核酸医薬分野でのCDMO展開を視野に入れ、今後も革新的な創薬基盤の構築を図る考えである。(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)