【株式市場特集】パリ五輪:新種目ブレーキンが株価を左右する?メダル候補選手所属企業に注目

■大会関連株からメディア、スポーツ関連株まで幅広い分野で機会

 パリ五輪は、競技内容の盛り上がり、なかでも新採用の新種目の動向が成功、失敗のカギになる可能性がある。そこで株式市場で注目されているのが、新種目のブレークダンス(ブレーキン)である。1970年代の米国のニューヨクでギャング同士の抗争をダンスで決着するために生まれたといわれており、ホップ・カルチャーとして世界中に広まった。日本国内でも、すでにプロリーグが活動中で、日本選手は世界選手権で優勝するなど、パリ五輪の有力なメダル候補となっている。

 ブレーキン人気が高まれば、パリ五輪全体が株価材料として浮上することになりマークは怠れない。パリ五輪のスポンサー企業、メダル候補選手が多数所属する企業、スポーツ関連株、パリ五輪を生中継のテレビ株やスポーツパブ株などに幅広く網を張り、7月26日に開会式を迎えるもう一つのビッグ・イベントに備えたい。

■「D.LEAGUE」関連株とメダル量産種目株にまずアプローチ

 パリ五輪のキー競技となるブレーキン関連株でまず注目されるのは、第一生命ホールディングス<8750>(東証プライム)だろう。国内で2020年からブレーキンのプロダンスリーグ「第一生命D.LEAGUE」がスタートし12チームが参加しているが、このタイトルスポンサーが第一生命ホールディングで、トップパートナーがソフトバンク<9434>(東証プライム)だからだ。第一生命HDは、このほかブレーキンでメダリストの下馬評の高い半井重幸(Shigekix)選手や東京五輪のスケートボード(パーク)で銅メダルを獲得した四十住さくら選手とも所属選手契約を締結している。さらにD.LEAGUE」の参加チームのスポンサー企業は、LIFULL<2120>(東証プライム)、ディップ<2379>(東証プライム)、セプテーニ・ホールディングス<4293>(東証スタンダード)、サイバーエージェント<4751>(東証プライム)、フルキャストホールディングス<4848>(東証プライム)、コ-セー<4922>(東証プライム)、セガサミーホールディングス<6460>(東証プライム)、エイベックス<7860>(東証プライム)、KADOKAWA<9468>(東証プライム)となっており、ブレーキンが金メダル獲得で沸くようなら人気波及も有力になる。

 金メダル獲得の下馬評の高い代表選手が所属する会社も、注目される。累計金メダルの獲得数の多い日本の五輪種目は、柔道、レスリング、体操がベストスリーとなっており、この種目選手が次の焦点に浮上する。柔道では世界初の兄妹選手の金メダル連覇のかかる阿部一二三・詩選手ら男女5選手が所属のパーク24<4666>(東証プライム)、男子体操の2選手と水泳選手が所属するセントラルスポーツ<4801>(東証プライム)、バドミントンの男女3選手所属のトナミホールディングス<9070>(東証プライム)などとなる。一本釣り銘柄として女子マラソン選手(前田穂波)所属の天満屋ストア<9846>(東証スタンダード)、女子レスリングで2連覇を狙う選手(須崎優衣)が所属するキッツ<6498>(東証プライム)、男子高飛び込みの選手(玉井陸斗)所属のジェイエスエス<6074>(東証スタンダード)、男子水球の代表選手の多くが所属する水球クラブのネーミングライツ(命名権)を保有するブルボン<2208>(東証スタンダード)などが候補株となりそうだ。

■ライブ中継のテレビ株と五輪パートナーの主力銘柄も露出度アピール

 この金メダル獲得の下馬評の高い種目を中心にパリ五輪をライブ中継するテレビ株も、関連株の一角を形成する。放映時間が時差の関係で深夜帯となることはややマイナスとなるが、メダル獲得となればその後の再放送の視聴率アップも期待される。フジ・メディア・ホールディングス<4676>(東証プライム)、TBSホールディングス<9401>(東証プライム)、日本テレビホールディングス<9404>(東証プライム)、テレビ朝日ホールディングス<9409>(東証プライム)の4社で、PERはTBSHDを除き10倍台と割安でPBRは4社とも1倍台を割ったままだ。このライブ中継関係では、スポーツパブのハブ<3030>(東証スタンダード)も定番銘柄として外せない。

 パリ五輪のパートナーとなっている主力銘柄も、露出度増加で関連性をアピールしよう。ワールドワイドのスポンサーのブリヂストン<5108>(東証プライム)、パナソニック<6752>(東証プライム)、トヨタ自動車<7203>(東証プライム)、チーム・ジャパンのゴールド・パートナーのENEOSホールディングス<5020>(東証プライム)、三井不動産<8801>(東証プライム)、東京海上ホールディングス<8766>(東証プライム)、アシックス<7936>(東証プライム)、オフィシャル・パートナーの味の素<2802>(東証プライム)、パーク24、久光製薬<4530>(東証プライム)、オフィシャル・サポーターにも丸大食品<2288>(東証プライム)、東武鉄道(東武タワースカイツリー)<9001>(東証プライム)、JAL<9201>(東証プライム)、ANA<9202>(東証プライム)などが名前を連ねている。(情報提供:日本インタビュ新聞社・Media-IR 株式投資情報編集部)

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■AI機能強化でさらに便利に!Siriの進化とChatGPT統合で作業効率向上  Appleは3月…
  2. ■ChatGPT Enterpriseを活用し、業務効率化と新たな価値創造を推進  ふくおかフィナ…
  3. ■2024年度の美容室倒産件数、前年を大幅に上回る197件  帝国データバンクの調査によると、20…
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

ピックアップ記事

  1. ■スタンレー電気など年初来安値銘柄の業績見通しに焦点  日経平均株価が4月に大幅下落する中、年初来…
  2. ■トランプ劇場、急転換の舞台裏!米中摩擦、FRB人事…予測不能な変幻自在  「クルマは急に止まれな…
  3. ■5大商社決算発表を前に高まる投資家の期待感  世界三大投資家の一人ウォーレン・バフェットが日本の…
  4. ■「市場の反乱」の一段落で「市場の勝利」を期待しバフェット流に商社株にバリュー株投資も一考余地  …
  5. ■株価55%高もまだ割安!?記念優待利回り10%超の注目株  10日には米国の関税発動停止を受け、…
  6. ■一喜一憂の投資家心理、トランプ関税「一時停止」の罠  まずフェイクニュースかと目と耳を疑った。次…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る