フライトソリューションズのフライト決済センターがNTTデータのインバウンド向け決済の新サービスに接続完了

■12月1日より自国通貨建て決済サービスの対応開始

 フライトソリューションズ<3753>(東証スタンダード)は11月13日、自社で運営するクレジット決済センター(フライト決済センター)がNTTデータ(本社:東京都江東区)の多通貨決済サービス「CAFIS DCC」への接続を完了し、「PaymentMeister(ペイメント・マイスター)/Incredist Premium(インクレディスト・プレミアム)」および「Incredist Trinity(インクレディスト・トリニティ)」でのサービス提供を12月1日から開始すると発表。

 コロナ禍が落ち着き、日本に訪れる外国人旅行客の数は回復の一途をたどっている。2024年10月16日に観光庁が発表したインバウンド消費動向調査*1によると、2024年7月から9月期の訪日外国人旅行消費額は1兆9,480億円と推計され前年同期比で40%以上の増加を示した。

 同時に訪日外国人旅行客が利用する決済手段のクレジットカード払いにおいて、海外発行のカードでは国際ブランドの複雑なネットワークを中継するためコストが増加し、カード会社の利益を圧迫する手数料赤字の問題が顕在化している。カード発行会社は、訪日外国人旅行客の利用が多い加盟店に手数料の値上げ交渉を余儀なくされるなど現場への影響が広がり、活況を呈するインバウンドの恩恵を受けにくい状況となっている。

 こうした状況下で、同社は訪日外国人旅行客がカード決済をする際に「自国通貨建て」を選択できるDCC払いに注目した。通常のカード決済は、カード利用金額の請求時の為替レートで決済金額が確定するが、DCCによるカード決済では商品購入時の為替レートで金額を確定するため、その場で請求額を把握できる利用者の心理的安心感の高いサービスである。フライト決済センターも従前よりNTTデータの決済伝送サービス「CAFIS Global GEAR」*2を通して同サービスを提供してきた。

 今回、フライト決済センターはNTTデータの多通貨決済サービス「CAFIS DCC」*3への接続を行い、同社のサービス提供を可能にした。「CAFIS DCC」は2013年からサービス提供しており、同社の日本最大級のキャッシュレス決済総合プラットフォームCAFISに接続している強みを生かし、複数のカード会社を通して5,000を超える加盟店へのサービス提供実績がある。多通貨決済サービスの導入により訪日外国人旅行客の購買体験の向上、そしてカード会社および加盟店の経済的負担の軽減とインバウンドを対象としたビジネスシーンの拡大に寄与する。

 今後も同社はフライト決済センターのサービス拡充を行い、シームレスな決済サービスの提供でインバウンド需要に沸く加盟店を支援するとともに、国内におけるキャッシュレス決済の普及拡大に努めていくとしている。

*1出所:観光庁インバウンド消費動向調査(旧訪日外国人消費動向調査)2024年10月16日更新時
*2参考:CAFIS Global GEAR|NTTデータ-NTT DATA
*3参考:CAFIS DCC|NTTデータ-NTT DATA

(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■国内初、HVO51%混合燃料が建設現場で稼働  大成建設<1801>(東証プライム)とユーグレナ…
  2. ■従来の制作プロセスを刷新しAI時代の人材育成を推進  武蔵精密工業<7220>(東証プライム)は…
  3. ■高速道路で手放し運転が可能に、新開発「Honda SENSING 360+」がACCORDの運転支…
2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

ピックアップ記事

  1. ■5月訪日客数が過去最高、6月も好調持続の見込みで市場活況  足元のインバウンド需要は、好調に推移…
  2. ■インバウンド関連株は「トランプ関税」のリーチ圏外で小型割安株特性を発揮  「たかが1%、されど1…
  3. ■内需株に広がる「トランプ・ディール」回避の波  東京電力ホールディングス<9501>(東証プライ…
  4. ■日米関税交渉、7月9日に運命の日「90日猶予」迫る潮目  「三日、三月、三年」とは、潮目、変わり…
  5. ■祝日と金融政策が交錯する7月  7月は、7月21日が「海の日」が国民の祝日に制定されてからフシ目…
  6. ■「MMGA」効果の造船株・海運株は「海の日」月間キャンペーン相場も加わり一段高を期待  あと1カ…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る