SMBCグループ、生成AI活用を本格始動――役職員向けに中島CEOを模したAIチャットボットを展開
- 2025/8/6 08:00
- IR企業情報

■生成AIを活用し経営陣の思考や発言を再現、組織風土の変革目指す
三井住友フィナンシャルグループ(SMBCグループ)<8316>(東証プライム)および三井住友銀行は8月5日、生成AIの業務活用を促進すべく、「AI―CEO」の開発と三井住友銀行内での展開を開始したと発表。「AI―CEO」は、グループCEOである中島達氏を模したAIモデルで、対話を通じて役職員に経営的視点や意思決定の考え方を伝えるとともに、AIと共に働く文化の醸成を図るものである。これは単なる実証実験ではなく、AI活用を日常業務に浸透させ、AIと役職員の協働を自然なものとする組織変革の一環と位置づけている。
AIモデルは、OpenAI社のGPT―4oを基盤とし、中島氏の発言や思考を反映したRAG技術を用いて開発された。AIチャットボットでは「中島達らしい」応答を生成し、役職員の質問に対応する。さらに、マイクロソフト社の技術を活用したAIアバターの開発も進められており、行内イベントなどでの活用も検討中である。こうしたAIとの対話は、社内カルチャーの浸透や業務提案の高度化といった副次的効果も期待されている。
加えて、グループは「AI上司」の開発にも着手しており、顧客ニーズの推定や提案支援などを通じて、銀行員の暗黙知を活用した営業支援AIとして展開を予定している。今後は役職員のフィードバックをもとにAI機能の高度化を図るとともに、AIと業務の融合を加速させ、顧客接点の強化や営業力の向上、意思決定支援、オペレーション自動化といった領域で新たな価値創出を目指す。2025年度内に「AI上司」の試行も予定されており、SMBCグループは国内金融機関におけるAI活用の先駆けとなる姿勢を明確にしている。(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)