交換できるくんが急騰、1株を3株に分割、定款改正と優待制度を刷新
- 2025/9/19 10:03
- IR企業情報

■株式分割で流動性向上へ、2026年から優待新基準
交換できるくん<7695>(東証グロース)は9月19日、132円高(5.46%高)の2549円(9時7分)まで上げて急騰している。同社は9月18日、1株を3株に分割する株式分割とそれに伴う定款の一部変更、株主優待制度の変更を発表した。基準日は10月31日、効力発生日は11月1日で、分割により発行済株式総数は716万8500株に増加する。発行可能株式総数も定款改正により828万株から2484万株に拡大する。資本金に変更はなく、新株予約権の行使価額は同日付で調整される。投資単位を引き下げ、投資家層の拡大と株式の流動性向上を目的とする。
また、株主優待制度は2026年3月31日を基準日とする優待から新基準が適用される。従来100株以上で1万円相当のECポイントなどが進呈されていたが、新制度では100株以上300株未満で3000円相当とするなど、保有株数区分と優待内容を見直した。優待は3000円から最大10万円相当まで段階的に設定され、株主が自社サービスに触れる機会を広げ、中長期保有の促進を図る狙いがある。(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)