ファンデリー、国際医療福祉大学医学部臨床検査医学の下澤達雄氏がサルコペニア予防に重要な減塩のコツを紹介、Webメディア「パワーアップ!食と健康」を配信
- 2025/9/24 16:32
- プレスリリース

ファンデリー<3137>(東証グロース)が運営する、医師が執筆するWebメディア「パワーアップ!食と健康(第59回)」を9月24日(水)に掲載する。
同社は、フレイルやサルコペニアを予防し、健康寿命を延ばすための食生活について医師が解説する「パワーアップ!食と健康」を運営している。第59回は国際医療福祉大学医学部臨床検査医学の下澤達雄氏が執筆した。下澤氏は筑波大学医学専門学群を卒業後、東京大学大学院医学系研究科で医学博士号を取得した。東京大学第四内科、腎臓内分泌内科などを経て、現在は大学で研究と後進の指導にあたっている。また、日本高血圧学会など複数の団体で精力的に活動している。
■第59回 味噌、塩、醤油の食文化と高齢化社会
下澤氏はサルコペニア予防における減塩の重要性を紹介した。塩分の過剰摂取は高血圧だけでなく筋肉量の減少や体力の低下にも深く関係すると述べ、ナトリウムが筋肉の炎症や分解を引き起こしサルコペニアの進行につながると説明している。減塩のポイントとして、1日の塩分摂取量を6g未満に抑えること、味付けに「だし」や「香味野菜」を活用すること、ラーメンの汁を飲み干さないことなどを推奨している。
■「パワーアップ!食と健康」の概要
・更新日:毎月2回(第2・第4水曜日)
次回:2025年9月26日(金)13時
(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)