明治機械、京都製麦研究開発と提携、国産モルト普及へ協業強化
- 2025/10/15 08:46
- IR企業情報

■国内モルト原料10%未満の現状打破へ、地域製麦ニーズに対応
明治機械<6334>(東証スタンダード)は10月14日、京都製麦研究開発株式会社と業務提携契約を締結したと発表した。両社は日本国内でのクラフトモルティング(製麦)の普及・拡大を目指し、協業を進める。提携の背景には、国産モルト原料の使用拡大によるクラフトビールやクラフトウイスキーの差別化、ならびに国産大麦の利活用による食料自給率向上への貢献という社会的意義がある。
現状、日本のビール・ウイスキー産業において、使用されるモルト原料の大半は輸入品であり、国産比率は10%未満とされる。同社は、製麦設備の提供を通じた経験と技術を生かし、今後急速に高まるとみられる国内製麦需要に対応する。京都製麦研究開発は「製麦の第一人者」とされる篠田吉史氏が率いる研究機関で、同社の有する製麦ノウハウを取り入れることで、提案力の向上と新規顧客の開拓につなげる考えである。
また、今後は両社による共同研究も計画しており、製麦に関する新技術の開発や新機種の創出も視野に入れる。これにより、地域ごとに特色あるクラフトビールやジャパニーズウイスキーのブランド価値が高まり、観光や輸出促進など波及効果も期待される。なお、本提携による2026年3月期連結業績への影響は軽微としている。(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)