北日本銀行が急騰、今期経常6%増益へ上方修正、年間配当を前期比68円増額、自社株消却で株主還元を強化
- 2025/11/12 14:02
- 業績でみる株価

■堅調な貸出金利息と有価証券収益で増収増益
北日本銀行<8551>(東証プライム)は11月12日、2026年3月期第2四半期決算を発表した。連結経常利益は前年同期比3.7%増の30億8700万円となり、貸出金利息や有価証券配当金の増加が寄与した。経常収益は146億6800万円と13%増加し、経常費用の上昇を吸収して堅調に推移した。純利益は法人税負担の増加により7.5%減の20億9700万円だったが、業績は総じて予想を上回った。
財務面では、総資産が前期末比161億円増の1兆5424億円、純資産は912億円に拡大した。貸出金残高は住宅ローンが支え1兆1030億円、預金残高は公金・金融機関預金の増加で1兆4284億円となった。自己資本比率は5.9%で健全性を維持。有価証券評価差額金の改善により包括利益は前年同期比約5倍の53億円となった。
併せて通期業績予想を上方修正し、経常利益を従来の47億円から59億円(前期比5.8%増)へ引き上げた。年間配当予想も1株当たり168円(前期比68円増)に増額し、株主還元を強化する方針を示した。さらに、15万株・5億円を上限とする自己株式取得と同数の消却を実施する。業績の着実な回復を背景に、資本効率の改善と株主価値の向上を目指す姿勢が鮮明になった。
■上方修正・増配・自社株取得を好感し急騰
株価は後場に急伸し、13時19分に前日比410円高の4160円まで上昇、年初来高値を更新した。上方修正と増配、自社株取得・消却の発表を材料に買いが集中。株主還元強化への期待が高まり、PBR0.4倍の割安感も支援要因となった。(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)






















