【株式市場】日経平均847円安、3日ぶり大幅反落、半導体安が重荷に
- 2025/11/14 12:04
- 今日のマーケット

■キオクシアのストップ安で関連株に警戒感、業種別では21業種が下落
11月14日、日経平均株価の前引けは847円29銭安の5万0434円54銭と大幅に反落した。3日ぶりの下落で、TOPIXも27.59ポイント安の3354.13と5日ぶりに下落した。前日の米国株式市場でNYダウが797ドル安と反落し、ハイテク株に売りが膨らんだ流れを受け、東京市場も軟調に推移した。特に人工知能(AI)や半導体関連株が売られ、キオクシア<285A>(東証プライム)のストップ安は投資家心理を冷やし、関連銘柄全体の警戒感につながった。
東証プライム市場の売買代金は3兆4694億円、出来高は12億5389万株と商いが膨らんだ。値下がり銘柄は934と全体の58%を占め、値上がりは605銘柄だった。業種別では非鉄金属、機械、電気機器、情報・通信業など21業種が下落し、一方で鉱業や不動産など12業種が上昇した。市場では内需系の一角に出遅れ物色が入り、TOPPANホールディングス<7911>や東京建物<8804>が上昇率上位となった。
半導体関連ではキオクシアのほか、荏原<6361>、JVCケンウッド<6632>、PKSHA Technology<3993>などが売られ、日経平均は一時1000円超下げる場面もあった。出来高上位ではジャパンディスプレイ<6740>が17億株超を商い、NTT<9432>やソニーフィナンシャルグループ<8729>が続いた。米金融当局者の発言で利下げ期待が後退し、ハイテク株中心に調整色が強まった。(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)























