【小倉正男の経済羅針盤】アメリカの利上げと円高

■「いまでしょ」日銀の超金融緩和テコ入れ

 アメリカが利上げに踏み切った途端、世界経済は凄まじい変調に見舞われている。
 日本の場合は、株価が激しく下がり、意外なことに通貨である円は上昇した。為替は、「ドル安円高」になり、それが日本の株価をさらに押し下げることになった。

 「ドル安円高」になったのは、原油価格が大きく下落し、日本の貿易収支が改善されるという思惑から、という見方が言われている。理屈はいつでも後から付いてくるわけである。

その理屈によれば、原油価格が下がっているのに円高が加われば、さらに貿易収支の改善が加速されるという予測が出てくることになる。ますます円高になる方向に作用する。

■円高是正と株価オーバーシュート是正には日銀のテコ入れ効果は絶大

 変動が変動を呼び、オーバーシュート、つまりは行き過ぎた変動に走り出す。マーケットの激震は、収まってほしいものだが、まだ終わっていないという見方が一般的である。

 狂いが生じているのがアベノミクスにほかならない。アベノミクスの根底は、金融緩和による「円安」政策――。
 これにより、トヨタ自動車などに代表される輸出型主力産業の収益を改善させる。さらには、これらの主力産業に賃上げを誘導する。賃上げがなされれば、消費にプラスの要因となる。マーケットの変動は、このシナリオに打撃を与えている。

 となれば、自ずと待たれるのは日銀による超金融緩和テコ入れということになる。いつやるのか、それは「いまでしょ」。
 日銀のテコ入れ策は3度目であり、株価へのカンフル効果は以前より大きくないのではないか、という見方もある。しかし、現状の円高を是正して、マーケットのオーバーシュートを手直しするとすれば、効果はむしろ絶大である。

■企業サイドのマインドは変えられるか

 賃上げへの影響も考える必要がある。早々に日銀が動かなければ、賃上げへの支援にはならない。やるのなら、それこそいましかない。

 企業サイドを見れば、昨年あたりから人手不足になってはいるが、一般には賃上げはなかなか進んでいないのが実情といえそうだ。

 政府としては、今年こそは賃上げをしてほしいと願っているに違いない。賃上げがなければ景気に火がつかない。
 しかし、この春も、企業サイドは中国経済の失速、世界的な株式市場の低落などがあり、賃上げに慎重な姿勢を採るのではないか。企業サイドの賃上げマインドはホットとはいえない。

 日銀の3度目の超金融緩和のテコ入れは、いまの円高や株式市場の変調にストップをかけられるか――。さらに企業サイドのマインドを変えられるか。
 イチかバチかといっては語弊があるが、その時が接近している。

(経済ジャーナリスト 『M&A資本主義』『トヨタとイトーヨーカ堂』(東洋経済新報社)、『日本の時短革命』『倒れない経営―クライシスマネジメントとは何か』『第四次産業の衝撃』(PHP研究所)など著書多数)

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■歯周病の進行抑制に向け、老廃物除去と免疫調整の2軸で研究  ライオン<4912>(東証プライム)…
  2. ■バリア性能と印刷適性を両立、2030年までに10億円売上目指す  大日本印刷<7912>(東証プ…
  3. ■胃がん・大腸がん対策で「Train the Trainerプログラム」を展開  オリンパス<77…
2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

ピックアップ記事

  1. ■01銘柄:往年の主力株が再評価、低PER・PBRで買い候補に  今週の当コラムでは、買い遅れカバ…
  2. ■日米同時最高値への買い遅れは「TOPIXコア30」と「01銘柄」の出遅れ株でカバー  日米同時最…
  3. ■東京株、NYダウ反落と首相辞任で先行き不透明  東京株式市場は米国雇用統計の弱含みでNYダウが反…
  4. ■株式分割銘柄:62社に拡大、投資単位引き下げで流動性向上  選り取り見取りで目移りがしそうだ。今…
  5. ■金先物相場を背景に産金株が収益拡大の余地を示す  東京市場では金価格の上昇を背景に産金株が年初来…
  6. ■大統領の交渉術が金融市場を左右し投資家心理に波及  米国のトランプ大統領は、ギリシャ神話に登場す…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る