- Home
- 過去の記事一覧
日本インタビュ新聞社一覧
-
- 2021/9/9
- どう見るこの株
【どう見るこの株】HPCシステムズは戻り試す、22年6月期2桁増収増益予想
HPCシステムズ<6597>(東マ)はハイパフォーマンスコンピューティング分野のソリューションを提供するニッチトップ企業として、学術基礎研究や先端研究開発を支援するプラットフォーマーを目指している。22年6月期は需要… -
- 2021/9/9
- 業績でみる株価
早稲田アカデミーは9月中間配当の増配が好感され後場強含む
■業績動向を踏まえ2円増の7円に、3月期末の予想は据え置く 早稲田アカデミー<4718>(東1)は9月9日の前引け後、配当予想の修正(増配)を発表し、9月中間配当を1株当たり7円(今年5月に開示した従来予想比2… -
- 2021/9/9
- 材料でみる株価
シャノンは再び出直り拡大、大株主の保有割合増加が思惑招く、業績上振れ期待も浮上
■4月まで10位株主だった引字圭祐氏が2位か3位に シャノン<3976>(東マ)は9月9日、9%高の1613円(134円高)まで上げた後も1600円前後で推移し、再び出直りながら一段高となっている。8日午後、大… -
- 2021/9/9
- 株式投資ニュース
旭化成は5日続伸基調、大規模水素製造システム開発や住宅受注好調など材料視される
■日揮HDと水素製造の実証に取組み自民総裁選の政策関連銘柄に 旭化成<3407>(東1)は9月9日の後場、一段と強含んで始まり、後場寄り後は1214.5円(26.0円高)まで上げて5日続伸基調の出直り継続となっ… -
- 2021/9/9
- 今日のマーケット
【株式市場】日経平均は上げ一服だが朝方の222円安を下値に持ち直し3万円台を保持、政策期待株など高い
◆日経平均は3万41円33銭(139円88銭安)、TOPIXは2069.58ポイント(10.03ポイント安)、出来高概算(東証1部)は6億2459万株 9月9日(木)前場の東京株式市場は、日経平均が9日ぶりの反… -
- 2021/9/9
- 株式投資ニュース
サイジニアは次第高急伸、グループ会社のレビュー・口コミ・Q&Aエンジンがアパレル大手の通販サイトに採用
■TSIホールディングスのファッション通販サイト『MIX.Tokyo』などに導入と発表 サイジニア<6031>(東マ)は9月9日、時間とともに上げ幅を広げ、前引けにかけて16%高に迫る2879円(390円高)ま… -
- 2021/9/9
- 株式投資ニュース
東邦金属と助川電工が急伸、自民党総裁選・高市氏の核融合に関する発言など材料視
■小型核融合炉を国家プロジェクトとする方針を受け連想買い集中 東邦金属<5781>(東2)は9月9日、急伸し、一時ストップ高の1408円(300円高)まで上げて今年2月以来の1400円台に復帰、午前11時を過ぎ… -
- 2021/9/9
- 株式投資ニュース
串カツ田中HDや鳥貴族HDなど高い、行動制限の緩和方針を受けメージ回復期待
■今後は月次動向などへの反応も弾力性を強めるとの見方 串カツ田中ホールディングス(串カツ田中HD)<3547>(東1)は9月9日、再び一段高となり、午前10時にかけて5%高の2205円(104円高)まで上げて3… -
- 2021/9/9
- 材料でみる株価
三菱商事が一段高、高級魚の水産資源を細胞培養で生産する事業など注目される
■カナダでの水素製造、アマゾン・ドット・コムとの再生エネ事業に続き買い材料視 三菱商事<8058>(東1)は9月9日、7日続伸基調の一段高となり、取引開始後は3564.0円(81.0円高)まで上げて年初来の高値… -
- 2021/9/9
- 業績でみる株価
アイモバイルが急伸、7月期決算の大幅回復と今期の続伸予想など好感される
■営業利益は前期51%増加し今期は11%増を見込む。 アイモバイル<6535>(東1)は9月9日、買い気配で始まり、取引開始後は10%高の1632円(149円高)まで上げて大きく出直っている。8日の取引終了後に… -
- 2021/9/9
- 株式投資ニュース
電力株が全面高、自民党総裁選で原発再稼働の余地との見方、東京電力HDは13%高
■岸田氏が原発再稼働を必ずしも全否定しない姿勢と伝えられ買い材料視 9月9日朝の東京株式市場では、電力株が軒並み高く始まり、日経平均の9日ぶり反落に逆行高となっている。東京電力ホールディングス(東京電力HD)<… -
- 2021/9/9
- 今日のマーケット
【株式市場】日経平均は222円安で開始、9日ぶりに反落模様、NY株はダウは69ドル安など3指数とも軟調
9月9日(木)朝の東京株式市場は、日経平均が222円ちょうど安い2万9959円21銭で始まった。8日までの8日続伸から反落模様となっている。 NY株式は3指数とも軟調で、ダウは3日続落の68.93ドル安(3万… -
- 2021/9/9
- アナリスト銘柄分析
カナモトは反発の動き、21年10月期3Q累計増収増益と順調
カナモト<9678>(東1)は建設機械レンタルの大手である。中期成長に向けて国内営業基盤拡充、海外展開、内部オペレーション最適化、レンタルビジネス収益性向上を推進している。21年10月期は増収増益予想としている。第3… -
- 2021/9/9
- アナリスト銘柄分析
建設技術研究所は上値試す、21年12月期減益予想だが上振れの可能性
建設技術研究所<9621>(東1)は総合建設コンサルタントの大手である。グループ一体となった事業拡大戦略を推進している。21年12月期は新型コロナ影響や積極投資による費用増加などで減益予想としているが、第2四半期累計… -
- 2021/9/9
- アナリスト銘柄分析
クレスコは年初来高値更新の展開、22年3月期増収増益予想
クレスコ<4674>(東1)はビジネス系ソフトウェア開発を主力として、組込型ソフトウェア開発も展開している。22年3月期は新型コロナ影響が和らぎ、顧客のIT投資が順調に回復し、生産性向上も寄与して増収増益予想、そして… -
- 2021/9/9
- アナリスト銘柄分析
生化学工業は22年3月期大幅営業・経常増益予想、さらに上振れの可能性
生化学工業<4548>(東1)は関節機能改善剤アルツなど糖質科学分野を主力とする医薬品メーカーである。22年3月期は大幅営業・経常増益予想としている。第1四半期は新型コロナ影響からの回復などで大幅増収増益だった。通期… -
- 2021/9/8
- IR企業情報
Jトラストの8月度月次動向、インドネシアのBJIは前月比で3.2%伸長、黒字化に向け着実に進捗
■カンボジア・Jトラストロイヤル銀行の貸出金残高は4ヵ月連続増加 Jトラスト<8508>(東2)は8月9日の取引終了後、8月の月次動向「月次データ推移」を発表し、韓国金融事業のJT貯蓄銀行、東南アジア金融事業の… -
- 2021/9/8
- 今日のマーケット
【株式市場】「日経平均は大幅高で8日続伸、4月以来の3万円台回復、次の内閣への期待が継続
◆日経平均は3万181円21銭(265円07銭高)、TOPIXは2079.61ポイント(16.23ポイント高)、出来高概算(東証1部)は増勢で13億2022万株 9月8日(水)後場の東京株式市場は、東京エレク<… -
- 2021/9/8
- 注目銘柄
【注目銘柄】オプティマスグループは最高純益更新の上方修正と倍増の増配をテコに買い増勢
■上場来高値3100円が最終的な上値目標 オプティマスグループ<9268>(東2)は、8日に2340円まで上げて4営業日続伸し、今年8月18日につけた年初来高値2925円を視界に捉えた。今年8月13日に発表した… -
- 2021/9/8
- プレスリリース
ホンダは日本での自動運転モビリティサービス事業実現に向け技術実証を9月中に開始
■2022年には栃木県宇都宮市・芳賀町で公道実証を実施 ホンダ<7267>(東1)は8日、GMクルーズホールディングスLLC(クルーズ)、ゼネラルモーターズ(GM)と共同で展開予定の日本での自動運転モビリティサ… -
- 2021/9/8
- プレスリリース
住友化学はリサイクルプラスチックの新ブランド「Meguri」を立ち上げ
住友化学<4005>(東1)は8日、リサイクル技術を活用して得られるプラスチック製品について、新ブランド「Meguri(メグリ)(TM)」(商標登録中)を立ち上げると発表。 「Meguri(TM)」の普及を通… -
- 2021/9/8
- 材料でみる株価
ソルクシーズは一段高、株式分割と記念配当に好感衰えず買い再燃
■9月末に株式2分割、12月期末に1株1.5円の記念配当 ソルクシーズ<4284>(東1)は9月8日、一段高となり、前場7%高の1108円(71円高)まで上げて2020年11月以来の1100円台に進み、後場も1… -
- 2021/9/8
- プレスリリース
鳥貴族がウィルグループの外国人労務管理システム『ビザマネ』を導入!1000人以上の外国人労務管理工数と店長の負担を大幅削減
■『ビザマネ』導入事例を公開 人材サービスを主力とするウィルグループ<6089>(東1)は、大手焼き鳥屋チェーン「鳥貴族」を展開する鳥貴族ホールディングス<3193>(東1)の『ビザマネ』導入事例を公開した。 … -
- 2021/9/8
- プレスリリース
博報堂DYホールディングスなど3社はバイドゥのビッグデータを活用して日本企業の日中越境ECや現地ビジネスを支援
■博報堂DYホールディングスとバイドゥ、戦略的パートナーシップを締結 博報堂DYホールディングス<2433>(東1)の研究開発部門マーケティング・テクノロジー・センター(MTC)は7日、バイドゥと博報堂DYグル… -
【話題株】ピアズは急伸だが高寄り後に伸びきれずタイミングを測る、株式分割相場は息が長い可能性
■10月13日現在の株主の所有株式を1株につき2株に分割 ピアズ<7066>(東マ)は9月8日の後場、12%高の1952円(212円高)で始まった。7日の取引終了後に株式分割を発表。前場は一時20%高に迫る20… -
- 2021/9/8
- 今日のマーケット
【株式市場】「日経平均は325円高まで上げて3万円台で推移、次の内閣への期待が継続
◆日経平均は3万161円85銭(245円71銭高)、TOPIXは2076.99ポイント(13.61ポイント高)、出来高概算(東証1部)は増勢となり6億2990万株 9月8日(水)前場の東京株式市場は、小安く始ま… -
- 2021/9/8
- 材料でみる株価
ウェルスナビは「ロボアドバイザー」の預かり資産5000億円突破などに注目集まり底堅い
■資産運用を自動で実現するサービス、開始から約5年 ウェルスナビ<7342>(東マ)は9月8日、3875円(40円高)まで上げたあと売買交錯だが、前引けにかけて底堅い相場を続けている。7日付で、ノーベル賞受賞者… -
- 2021/9/8
- IR企業情報
トシン・グループが立会外で自社株買いを実施し5700株を取得
■買付価格6700円(9月7日の基準値) トシン・グループ<2761>(JQS)は9月8日の朝、東証の自己株式立会外買付取引『ToSTNeT-3』を経由して自己株式の取得(自社株買い)を行い、取得株数は5700… -
- 2021/9/8
- 株式投資ニュース
戸田工業が11%高、トヨタ自動車の次世代電池開発投資など買い材料視の見方
■トヨタ、7日に「電池・カーボンニュートラルに関する説明会」を開催 戸田工業<4100>(東1)は9月8日、時間とともに上げ幅を広げ、取引き開始から1時間になる午前10時過ぎには11%高の3410円(335円高… -
- 2021/9/8
- 材料でみる株価
OATアグリオが一段高、河野行革担当相の政治理念に合致する銘柄との見方
■業績は好調で、好業績に新内閣の政策期待が加わる形に OATアグリオ<4979>(東1)は9月8日、一段高で始まり、取引開始後は5%高の1998円(99円高)まで上げて年初来の高値を更新している。「食料増産技術…
カテゴリー別記事情報
新着記事
- 【市場の裏側】決算発表と連動する自己株買い戦略、企業防衛策の裏に潜む「トランプ関税」の波紋 2025年5月20日
- gooddaysHD、大浴場・サウナ・フィットネス付きの186戸コリビング!旧社員寮1棟まるごとリノベ 2025年5月20日
- 京写の今期業績予想は関税の影響なければ売上高2.9%増、営業利益25.3%増の見込み 2025年5月20日
- 吉野家HD、ラーメン事業を第3の柱に5年で5倍成長へ、中期経営計画を発表 2025年5月20日
- 住友化学、新規作用機序の殺菌剤「フセキワイド フロアブル」販売開始、うどんこ病対策の新兵器 2025年5月20日
- 【株式市場】日経平均は30円高、5日ぶりに反発、後場は日米財務相会談が意識され強弱対立 2025年5月20日
- セブン銀行が後場大きく出直る、株式の一部をセブン&アイが伊藤忠に売却と伝わり買い材料視 2025年5月20日
- トレンドマイクロが戻り高値に進む、世界の詐欺メール8割が日本を標的とされ同社に注目集まる 2025年5月20日
- 日揮ホールディングス、丸紅インドネシアとリサイクル事業化に向け連携、油化プロセスの事業化検討 2025年5月20日
- 三井倉庫HDが再び一段高、投資ファンドの保有拡大など材料視され実質的な上場来高値を更新 2025年5月20日
- リミックスポイントがストップ高、FIP転事業に本格参入、自社保有発電所で先行実証 2025年5月20日
- 三菱UFJ信託銀行、NTTドコモへ金融ガバナンス強化へAI情報収集ツール導入 2025年5月20日
- シャープ、宿泊施設向けAIコンシェルジュ「eAssistant Concierge」発売 2025年5月20日
- 資生堂が一時急動意、英国系投資ファンド保有拡大と伝えられ注目集まる 2025年5月20日
- 大成温調、独身社員向け企業専用AI縁結びアプリ導入で生活と仕事の両立を支援 2025年5月20日
ピックアップ記事
-
2025-4-4
旭有機材と栗田工業、PFAS代替素材バルブの実証実験を開始、欧米の規制強化に対応
■欧米の規制強化を見据え、環境負荷低減技術の実用化を加速 旭有機材<4216>(東証プライム)は… -
2025-4-1
オフィスワーカーの意識調査(イトーキ調べ):都市と地方で進むリモートワークの二極化
■1都3県と地方のリモートワーク実施率、2倍以上の格差が明らかに イトーキ<7972>(東証プラ… -
2025-3-31
【小倉正男の経済コラム】トランプ大統領はグリーンランド併合に本気「米国第一」元祖はマッキンリー大統領
■プーチン大統領は米国のグリーンランド領有を容認 トランプ大統領は、間違いなくグリーンラ… -
2025-3-28
【生成AI時代の幕開け】NECとシスコが拓く安全な未来、AIガバナンス強化でリスク軽減へ
■生成AIの進化と潜在リスク 近年、AI技術は目覚ましい速さで進化しており、多くの企業や自治体が… -
2025-3-13
名阪食品がWACULの提供するAIアナリスト導入でEC売上2.5倍増、専門知識不足を解消
■データ活用でCVR142%向上、おせち商戦を牽引 食品業界の名阪食品は、WACUL<4173>…