ラバブルマーケティンググループはSNSマーケティング支援事業を行う新会社「ジソウ」を設立

■地方自治体、中堅企業、店舗ビジネスなどのSNSマーケティングの自走を支援するサービスを新たに開始し、グループの対象市場を拡大

 ラバブルマーケティンググループ<9254>(東証グロース)は4月10日、SNSマーケティング支援事業を行う子会社「株式会社ジソウ」を4月6日(木)に新たに設立したと発表。

 同社は、企業のSNSマーケティングを支援するコムニコを子会社に置いているが、新設する「ジソウ」は、これまでコムニコでの対応が難しかった地方自治体、中堅・中小企業や、比較的予算の少ないブランドといった、小規模でSNS運用をする企業・団体を主な顧客にすることを想定しサービスを展開する。

【「ジソウ」設立の狙い】

■小規模のSNSマーケティング支援の開始により、グループのSNS支援領域を拡大

 同社は、子会社のコムニコを通じ、比較的予算の大きい企業やブランドのSNSマーケティングの支援をしてきたが、「ジソウ」は小規模のSNSマーケティング支援の需要に対応可能なサービスを提供する。

 これにより、これまではサポートできなかった以下のような企業や団体、ブランドの支援を行うことが可能になり、より大きな市場を対象にビジネスを展開することを想定している。

・多数の店舗を経営しており、1アカウント当たりに大きく予算が割けない企業
・地方の魅力を発信したい地方自治体や地方の企業
・大手企業でも、あまりSNS運用に予算を割けないブランドや商品
・初めはあまりリスクを取らずに試したい企業

 これまで、コムニコに問い合わせしても予算の都合などで対応が難しかったケースも、これにより同社グループ全体として対応が可能になる。また今後、「ジソウ」でサポートした企業が将来的にコムニコのサービスを利用するケースも期待している。

【「ジソウ」の特徴】

■2008年から培ったノウハウ

 同社は、前身企業であり現在子会社のコムニコが、2008年からSNSマーケティング事業を展開しており、長年蓄積された経験・ノウハウをグループ全体で持っている。新設企業である「ジソウ」でもそのノウハウを活用しつつ、より低価格でサービスを提供していく。

■コムニコのSNSマーケティング支援ツールも提供

 コムニコが自社で開発・提供するSaaS型のSNSマーケティング支援ツールを、兄弟会社にあたる「ジソウ」でも提供することで、顧客の業務効率化の提案を可能にする。なおコムニコが開発・提供するのは、SNS運用効率化ツール「コムニコ マーケティングスイート」、SNSキャンペーンツール「ATELU(アテル)」、チャットボットツール「autou(オウトウ)」の3つ。

■AIチャットツール活用のアドバイスも実施予定

 様々な場所で活用が期待されるAIチャットツールを活用して、顧客自身が、コンテンツ制作や分析などSNSマーケティングの業務を効率的に行えるような支援も行なっていく。

■株式会社ジソウについて

<社名に込めた想い>
 “お客様みなさまが、ソーシャルメディアを積極的に活用し、自走できるサービスを提供する”ことと“先行きが不透明な時代に、私たち自ら機会や価値を創造して変革を起こす”という2つの約束を込めて「ジソウ」と名付けた。株式会社ジソウが顧客と伴走することで、共にSNSアカウント運用スキルや知識を高め、今後さらにSNSマーケティングの知識を持った人材を増やすことに、寄与できればと考えている。

【株式会社ジソウ 代表取締役 本門 功一郎(もとかど こういちろう)プロフィール】

 大手外資系メーカーのマーケティング担当などを経て、2010年にコムニコに入社。コンサルタントとして様々なクライアントのSNSマーケティング支援を担当。2016年11月、一般社団法人SNSエキスパート協会を立ち上げ、理事に就任。代表的な著書に「デジタル時代の基礎知識『SNSマーケティング』第2版」がある。現在は株式会社ジソウの代表取締役と、一般社団法人SNSエキスパート協会(※)理事を兼務。

※ 一般社団法人SNSエキスパート協会:SNSに関する正しい知識の普及とSNSマーケティングに携わる人材育成を目的に、企業のSNSマーケティングをサポートするコムニコが2016年11月に設立した法人。SNSアカウントの開設・運営のノウハウや、炎上などSNSにひそむリスクに関する講演内容を体系化した検定講座を開発・提供している。

■ラバブルマーケティンググループについて

 「人に地球に共感を」をパーパスとし、現代の生活者の情報消費行動に寄り添う共感を重視した愛されるマーケティング(Lovable Marketing)を推進するマーケティング企業グループ。「最も愛されるマーケティンググループを創る」をグループミッションに、マーケティングの運用領域を主軸として事業展開をしている。
コムニコについて

 2008年11月設立。SNSの黎明期から大手企業を中心に1,440件(2013年4月から2022年3月までの累計)の開設・運用支援を実施している。豊富なノウハウを生かして、戦略策定からアカウント開設、運用(投稿コンテンツ作成、コメント対応、レポート作成など)、効果検証までワンストップでサービスを提供する。また、培った知見をもとに、SNSアカウントの運用管理が効率よくできるクラウドツールやSNSキャンペーンツールを開発、提供している。(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■円安と生産コスト上昇が直撃、値上げ難で経営圧迫  ステーキ店の経営悪化が鮮明になっている。帝国デ…
  2. ■キュリティと利便性を両立、グローバル展開を視野に  TOPPANホールディングス<7911>(東…
  3. ■四つの戦略で推進、中突堤・京橋・新港突堤西の一体開発  兵庫県神戸市は2012年から進めてきたウ…
2025年6月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

ピックアップ記事

  1. ■トランプリスク回避へ、大谷・藤井・大の里株が浮上  『おーいお茶』を展開する伊藤園<2593>は…
  2. ■昭和の象徴、長嶋茂雄さん死去  またまた「昭和は遠くなりにけり」である。プロ野球のスパースター選…
  3. ■トランプ相場圏外から「コメ」が主役へ!備蓄米争奪戦が炙り出す新テーマ株  今週の当コラムは、「ト…
  4. ■「備蓄米」争奪戦の裏で石破内閣の命運を握るコメ価格高騰  まさに「令和の米騒動」である。江戸時代…
  5. ■瞬速で織り込む相場:投資家が知るべき新常識  昨今のマーケットは、超スピード相場である。好材料に…
  6. ■株価防衛の鍵を握る自社株買い  自己株式取得は企業の株価を下支えする手段として注目されているが、…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る