【株式市場特集】高配当ランキング上位株と株式分割銘柄に注目!6月末権利付きでインカムゲインとキャピタルゲインを狙う

■高配当・低PER・材料性でバリュー株を探せ

 今週の当コラムは、「カブはすべて買い」となる前のファーストチョイスとして、インカムゲインを優先しながらキャピタルゲインも期待できるバリュー株に注目することにした。6月期決算会社や12月期決算会社の期末配当や中間配当を手掛かりに高配当ランキングの上位にランクされる銘柄である。期末・中間期末まで約2週間、債券投資の所有期間利回り感覚からすれば資金効率はとくに高くなる。また値幅効果の増幅効果が期待されるのは、この6月末に株式分割の基準日を迎える銘柄である。なかでも時流性のある材料を内包する小型株にはプラスワン効果も期待される。

 6月末権利付きのこの2つの銘柄は、仮に6月中旬の日米中央銀行の金融政策決定会合で市場コンセンサスと異なる金融政策が決定されるとしても、材料そのものは健在で下値耐性、上値特性を発揮してくれそうである。超強気コールとまでいかないが、「6月末権利付き銘柄はすべて買い」にトライするのも一法となりそうだ。

■ランキング常連のJTに続き低PER・PBRの高配当銘柄も有望

 6月期決算会社と中間配当を予定している12月期決算会社のうち、全市場の高配当ランキングの上位にランクインする代表株は、年間配当188円で利回りが6.09%となる常連株のJT<日本たばこ産業、2914>(東証プライム)である。以下5.58%の自重堂<3597>(東証スタンダード)、アーバネットコ-ポレーション<3242>(東証スタンダード)、テクノフレックス<3444>(東証スタンダード)、エーワン精密<6156>(東証スタンダード)、スカラ<4845>(東証プライム)、日本電気硝子<5214>(東証プライム)、CAC Holdings<4725>(東証プライム)、JPMC<3276>(東証プライム)、日本カーボン<5302>(東証プライム)と続き、10位の日本カーボンの年間配当利回りは4.52%と東証プライム市場全銘柄平均の2.36%を大きく上回る。

 合わせて値幅効果期待が高いのは、PER12倍台のJT、7倍台のアーバネットコ-ポレーション、9倍台のテクノフレックス、13倍台のCACなどで、自重堂は、6月期期末配当の300円から500円への大幅増配で年初来高値追いが続いているが、PBRはなお0.73倍にとどまる。

■新NISA対応の1対25分割のNTTのほかインバウンド関連株、「2024年問題」関連株も

 今年6月28日を権利付き最終日に株式分割を予定している銘柄は、現在のところ14社を数える。このうち分割比率が最も大きいのはNTT<日本電信電話、9432>(東証プライム)で、1株を25株に分割する。2024年から導入される非課税優遇限度額が拡大される新NISA(少額投資非課税制度)を踏まえ、投資単位当たりの金額を引き下げてより投資しやすい環境を整え投資家層を幅広い世代に拡大させることを目的としている。また株式分割の権利落ち後の同社株価の理論価格は、100円台の3ケタとなり、東証が示している望ましい投資単位(5万円以上、50万円未満)を下回るが、同社は上場以来これまで3回の株式分割を実施し、単元未満株主が増加しており、投資環境を整え議決権を有する株主として同社株式を保有してもらうことも合わせて目的としている。PERは10倍台、配当利回りは3.09%と割り負けている。

 株式分割権利付きの割安株は、PER12倍台のgooddaysホールディングス<4437>(東証グロース)、PER12倍台の寿屋<7809>(東証スタンダード)、PER6倍台のカンダホールディングス<9059>(東証スタンダード)と続く。寿屋は、インバウンド関連のフィギア株、カンダホールディングスは、物流業界の「2024年問題」関連のトラック株の材料性も内包する。また投資採算的に市場平均をやや上回るが、半導体研磨剤最大手のフジミインコーポレーテッド<5384>(東証プライム)は、半導体関連株として足元の上場来高値水準からさらに上値挑戦に弾みをつけ、PER14倍台のエスケー化研は、PBRが0.77倍台と1倍割れとなっていることも材料視されよう。(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)

【関連

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■国内初、HVO51%混合燃料が建設現場で稼働  大成建設<1801>(東証プライム)とユーグレナ…
  2. ■従来の制作プロセスを刷新しAI時代の人材育成を推進  武蔵精密工業<7220>(東証プライム)は…
  3. ■高速道路で手放し運転が可能に、新開発「Honda SENSING 360+」がACCORDの運転支…
2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

ピックアップ記事

  1. ■5月訪日客数が過去最高、6月も好調持続の見込みで市場活況  足元のインバウンド需要は、好調に推移…
  2. ■インバウンド関連株は「トランプ関税」のリーチ圏外で小型割安株特性を発揮  「たかが1%、されど1…
  3. ■内需株に広がる「トランプ・ディール」回避の波  東京電力ホールディングス<9501>(東証プライ…
  4. ■日米関税交渉、7月9日に運命の日「90日猶予」迫る潮目  「三日、三月、三年」とは、潮目、変わり…
  5. ■祝日と金融政策が交錯する7月  7月は、7月21日が「海の日」が国民の祝日に制定されてからフシ目…
  6. ■「MMGA」効果の造船株・海運株は「海の日」月間キャンペーン相場も加わり一段高を期待  あと1カ…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る