シスメックスと富士レビオHD、免疫検査領域における業務提携基本契約を締結

■免疫検査の発展・深化に貢献、研究・開発から販売まで協力

 シスメックス<6869>(東証プライム)とH.U.グループホールディングス<4544>(東証プライム)グループの富士レビオ・ホールディングスは10日、免疫検査領域における研究・開発、生産、臨床開発、販売など多面的な協業の強化に合意し、業務提携基本契約を締結したと発表。

 シスメックスは、50年以上にわたる検体検査領域での事業展開を通じて、同分野における強固な技術基盤、グローバルネットワークを培ってきた。さらなる検体検査事業の強化に向けて、免疫検査領域において、欧米市場を含むグローバル展開の加速を目指している。近年は、血液からアルツハイマー病の原因となる脳内アミロイドβ(Aβ)の蓄積状態を調べる検査試薬を、日本および米国LDT(※)市場に向けて導入するなど、新たな価値を生み出すユニークな項目の開発・提供に向けた活動にも注力している。

 富士レビオHDは、長年にわたる免疫検査領域における事業展開を通じて、幅広い試薬原料や製品ポートフォリオを有している。近年、自社製品のみならず、CDMO(Contract Development and Manufacturing Organization:受託開発製造)戦略を強化し、ユニークな項目のグローバル展開を進めてきた。その一環として2020年以降、富士レビオHDはその子会社を通じ、シスメックスの全自動免疫測定装置 HISCL(TM)シリーズの専用試薬複数項目の開発を進めてきた。

 今回、両社が保有する免疫検査領域における専門性と強みを組み合わせることが、両社のグローバル展開を加速し、ひいては免疫検査の発展・深化に寄与するとの共通の考えに基づき、協業の強化に合意した。今後、2024年3月末までを目途に、研究・開発、生産、臨床開発、販売など、多岐にわたる協業の可能性からテーマを選定し、実行フェーズへと順次進めていく予定である。

 両社は、このたびの協業の強化により、価値の高い検査をいち早くグローバルのお客様にお届けすることを目指していくとしている。

【注釈】
※LDT : Laboratory Developed Test(自家調製検査)の略。医療機関や検査センターなどの臨床検査室内において、独自の品質管理規定に基づき行われる検査。(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■AI機能強化でさらに便利に!Siriの進化とChatGPT統合で作業効率向上  Appleは3月…
  2. ■ChatGPT Enterpriseを活用し、業務効率化と新たな価値創造を推進  ふくおかフィナ…
  3. ■2024年度の美容室倒産件数、前年を大幅に上回る197件  帝国データバンクの調査によると、20…
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

ピックアップ記事

  1. ■スタンレー電気など年初来安値銘柄の業績見通しに焦点  日経平均株価が4月に大幅下落する中、年初来…
  2. ■トランプ劇場、急転換の舞台裏!米中摩擦、FRB人事…予測不能な変幻自在  「クルマは急に止まれな…
  3. ■5大商社決算発表を前に高まる投資家の期待感  世界三大投資家の一人ウォーレン・バフェットが日本の…
  4. ■「市場の反乱」の一段落で「市場の勝利」を期待しバフェット流に商社株にバリュー株投資も一考余地  …
  5. ■株価55%高もまだ割安!?記念優待利回り10%超の注目株  10日には米国の関税発動停止を受け、…
  6. ■一喜一憂の投資家心理、トランプ関税「一時停止」の罠  まずフェイクニュースかと目と耳を疑った。次…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る