【編集長の視点】DM三井製糖は43年ぶり高値の砂糖相場でV字回復、GC示現で上昇トレンド入り
- 2024/2/27 08:52
- 編集長の視点
■値上げ効果で増益転換
DM三井製糖ホールディングス<2109>(東証プライム)の株価は、今年2月2日に昨年来高値3445円まで買い進まれており、目先の利益を確定する売り物が出て25移動平均線を挟んでもみ合っており、押し目買いも交錯している。今年1月24日付けの日本経済新聞で、国内砂糖相場が、43年ぶりの高値となったことが報じられたことから、同社が今年1月31日に発表した今2024年3月期第3四半期(2023年4月~12月期、3Q)決算が、大幅増益転換して着地したことが引き続き買い手掛かりとなっている。テクニカル的にも、昨年来高値まで買い進まれるなかで25日移動平均線が、75日移動平均線を上抜くゴールデンクロス(GC)を示現して上昇トレンド転換を示唆してきただけに、25日線固めからの再騰期待につながっている。
■2回の値上げでコスト高を価格転嫁しインバウンド向けなどに販売量も拡大
国内の砂糖卸値は、原材料の粗糖の高騰に対応し製糖各社が、昨年10月~12月に値上げを実施しこれが特約店(問屋)に満額浸透したことから家庭用上白糖の東京の市中卸値では、1キログラム249円~251円へ上昇し、1980年12月以来の高値となった。DM三井製糖も、この原料高や海上運賃、包装資材、物流費上昇のコスト増を価格転嫁するために昨年7月、10月と値上げを実施しており、これが今期3Qの好決算要因となった。
3Q業績は、売り上げ1293億9800万円(前年同期比4.6%増)、営業利益24億3000万円(同95.4%増)、経常利益73億6900万円(同8.04倍)、純利益65億200万円(前年同期は2億900万円の赤字)とV字回復した。国内の精糖販売は、インバウンド需要の回復に加え昨夏の猛暑で夏物商品向けが好調に推移し、コスト増の価格転嫁、国内投資先からの受取配当金44億5700万円、機能性食品の開発権・販売権許諾に基づく受取ロイヤリティー9億7100万円などが上乗せとなったことなどが要因となった。今3月期通期業績は、期初予想を据え置き売り上げ1733億円(前期比5.9%増)、営業利益50億円(同4.54倍)、営業利益100億円(同47.5%減)、純利益75億円(同5.2%減)と見込み、年間配当は120円(前期実績120円)を予定している。
■GC示現を見直しPER13倍、PBR0.9倍、配当利回3.7%の割安修正に再発進
株価は、前期業績の上方修正・増配を起点に下値を切り上げ、相次ぐ値上げ、猛暑関連株人気が続いて3270円まで買い進まれ、その後の3000円大台出没から国内砂糖卸売価格の高騰と3Q好決算が相乗して昨年来高値3445円まで再騰し25日線が75日線を上抜くGCを示現して上昇トレンド転換を示唆した。足元では、高値もみ合いとなっているが、PERは13.8倍、PBRは0.96倍、配当利回りは3.73%と割安である。昨年来高値奪回から2017年12月につけた上場来高値4940円を目指し再発進しよう。(情報提供:日本インタビュ新聞・株式投資情報編集長=浅妻昭治)