【狙い場・買い場】大日精化工業は純益最高を更新見通し、上振れの可能性も、PER7倍台
- 2015/10/9 10:22
- 注目銘柄

大日精化工業<4116>(東1)は、ミニゴールデンクロスを示現。最高純益更新見通しで割安感があり注目したい。
同社は、化成品事業、化学品事業、高分子事業、印刷総合システム事業を行っている。化成品事業では、無機・有機顔料、各種着色剤、情報記録関連材料の製造・販売を行っている。化学品事業では、各種合成樹脂着色剤・コンパウンド、各種コート材の製造・販売を行っている。高分子事業では、高分子製品、天然高分子製品の製造・販売を行っている。印刷総合システム事業では、各種印刷インキの製造・販売及び事業に付帯する商品とサービスを提供している。そのほか、グループ各社への不動産賃貸及び金融事業等を行っている。
今2016年3月期第・2四半期業績予想は、売上高840億円(前年同期比2.9%増)、営業利益53億円(同1.9%増)、経常利益56億円(同1.5%増)、純利益36億円(同5.9%増)を見込んでいる。
通期業績予想は、売上高1680億円(前期比3.1%増)、営業利益100億円(同7.9%増)、経常利益103億円(同2.8%増)、純利益67億円(同18.3%増)と最高純益更新を見込んでいる。年間配当は14円(同1円増)と連続増配を予定している。
第1四半期で汎用顔料の販売は低調に推移したが、トナー関連の製品は好調を持続。第1四半期営業利益は29億円(前年同期比5.5%増)着地と中間期計画に対する進捗率が54.7%で業績は順調に推移している。
株価は、5月19日につけた年初来高値674円から9月29日につけた年初来の安値498円まで調整を挟んで上昇。5日移動平均線が25日移動平均線を上抜きミニゴールデンクロスを示現。インドネシアで食品などの消費材に使われるパッケージ用グラビアインキの需要がこの数年で大幅に増加しているが、7月末にインドネシアの現地法人における生産設備増設工事が完了。稼働を開始しており東南アジアでの展開に期待がかかる。第1四半期業績は順調で通期業績予想の上方修正、配当増額含みと観測されており、11月10日に予定されている第2四半期決算の発表に対する期待感はある。今期予想PER7倍台・PBR0.67倍と割安感があり、配当利回り2.5%と利回り妙味がソコソコある。水準訂正高が続くか注目したい。
本日のアクセスランキング
- 楽天GORA、「高評価で好スコアが狙えるゴルフ場ランキング2025」を発表
- NEC、渋谷スクランブル交差点を7面広告でジャック「社会価値創造」を発信
- 大日本塗料、中継輸送導入で持続可能な物流体制構築、負担軽減と効率化を両立
- 25日新規上場のオリオンビールは買い気配で始まる、公開価格850円で買い殺到
- ARアドバンストテクノロジ、株式分割で流動性向上へ、株主優待は分割後も維持
- 花王、嗅覚受容体約400種類の反応を網羅解析する技術を世界初確立、培養細胞で全受容体を安定発現
- 25日新規上場のGMOコマースは買い気配のまま上値を追い公開価格1180円の20%高
- 三菱電機、人の感情を可視化する「エモコ分析サービス」開始、集中度や眠気度を数値化
- マーケットエンタープライズ、埼玉県小川町が不要品リユース事業で「おいくら」と連携を開始
- LINEヤフー、「トークタブ」を全面刷新、新設「友だちタブ」で利便性向上