【小倉正男の経済羅針盤】政局より「GDP600兆円」「1億総活躍」具体化こそ緊急課題

小倉正男の経済羅針盤

■世界経済は「平穏」を取り戻したが・・・

このところ世界は「平穏」のようだ。そんなことを言うと、「内実は変わってない」とお叱りを受けるに違いない。確かに、内実は何も変わっていない。

だが、一瞬の「平穏」かもしれないが、それはそれで悪いものではない。

アメリカの利上げはやや遠のいた感がある。世界経済がデフレ状況に突入しているのにアメリカ経済だけがよいというわけにはいかない。雇用も予想を下回る動きとなり、インフレも見られない。とりあえず利上げどころではない。

中国の株式市場も大きく下げてきたが、ようやく低位で安定してきた。どんどん毎日下げる状況ではなくなってきている。

中国経済は、「バブル崩壊」により先行きはまだまだ大変だが、これは因果応報というしかない。

■「GDP600兆円」「1億総活躍社会」をめぐり政局か

日本のほうは、安倍晋三総理から「GDP600兆円」「1億総活躍社会」といったフレーズが飛び出した。だが、中身というかコンセプトはこれから練り上げるとしている。

安倍総理にしては、悠長すぎるというか、コンセプトが追いついてきていない。風船を上げたが、空気漏れで落ちるようでは困る。天まで上がれと気合を付けて中身を盛る必要があるのではないか。

「地方創生」のように、それでいま何をやっているのかといったものにならないようにしたい――。「GDP600兆円」「1億総活躍社会」では、なるほどというコンセプトを打ち出してほしいものである。

ところが、その石破茂・地方創生相から「GDP600兆円」「1億総活躍社会」は「突如飛び出したもの」「国民に戸惑いがないとは思わない」という発言が出されている。「地方創生」もそうだが、政策の目玉を華々しく出せばよいというわけではない、というのである。

石破氏としても何も考えないで発言するわけではない。これまでにない発言であり、いよいよ政局が始まるのかという感もある。国内のほうは波乱の目が出てきた。

■政策を具体化すれば「政局」は押し潰せる

石破氏としては、勘案して、ここが勝負どころとして仕掛けたのだろうが、安倍総理はどう反撃するのか。

勝負は政策の中身次第になる――。「GDP600兆円」「1億総活躍社会」の政策コンセプトを具体化して国民の戸惑いをなくせば、政局を押し潰せることになる。

経済政策の実績や信頼度からいえば、安倍総理はかなり圧倒的なものがある。マーケットを含めて、石破氏は論理的だが、経済政策では未知数の部分があるとみられている。国民はいま政局を望んでいるわけでもない。

安倍総理の健康問題があるにしても、政局を仕掛けるのは少し早すぎる。サッカーの本田圭祐が所属するACミランを批判して話題となっているが、それと似ているのではないか。
批判の内容・中身はもっともだが、時期、やり方を誤るとこれは勝負にはならない・・・。

(経済ジャーナリスト。『M&A資本主義』『トヨタとイトーヨーカ堂』(東洋経済新報社刊)、『日本の時短革命』『倒れない経営』『第四次産業の衝撃』(PHP研究所)など著書多数。東洋経済新報社で編集局記者・編集者、金融証券部長、企業情報部長などを経て現職。)

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■国内初、HVO51%混合燃料が建設現場で稼働  大成建設<1801>(東証プライム)とユーグレナ…
  2. ■従来の制作プロセスを刷新しAI時代の人材育成を推進  武蔵精密工業<7220>(東証プライム)は…
  3. ■高速道路で手放し運転が可能に、新開発「Honda SENSING 360+」がACCORDの運転支…
2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

ピックアップ記事

  1. ■内需株に広がる「トランプ・ディール」回避の波  東京電力ホールディングス<9501>(東証プライ…
  2. ■日米関税交渉、7月9日に運命の日「90日猶予」迫る潮目  「三日、三月、三年」とは、潮目、変わり…
  3. ■祝日と金融政策が交錯する7月  7月は、7月21日が「海の日」が国民の祝日に制定されてからフシ目…
  4. ■「MMGA」効果の造船株・海運株は「海の日」月間キャンペーン相場も加わり一段高を期待  あと1カ…
  5. ■選挙関連の「新三羽烏」の株価動向をウオッチ  足元では野党が石破内閣への内閣不信認決議案提出を見…
  6. どう見るこの相場
    ■米、イラン核施設を電撃空爆、緊張激化へ  「2週間以内」と言っていたのが、わずか「2日」である。…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る