【株式市場特集】猛暑到来!エアコンやアイスクリーム関連銘柄に注目、熱中症予防グッズも狙い目

■熱中症予防対策で家電メーカーや家電量販店も注目

 今週の当コラムでは、「確トラ」と「もしハリス」がせめぎ合うなか、その圏外に位置するカタリスト(株価材料)に注目してもう一つの夏相場を展望することにした。スクリーニングされたのは、猛暑関連株である。関東甲信地方は、前週18日に梅雨明けしたが、6月21日に梅雨入り以来、真夏日が続く猛暑に見舞われ、熱中症アラーム警報が相次ぎ発令され、熱中症患者の緊急搬送も続いている。この猛暑のプラス影響を受ける銘柄は、足元重視で「確トラ」と真逆で予測可能である。観測史上の過去最高気温となった昨年は、9月まで残暑が続き真夏日も過去最長となっており、この予想可能性相場は、意外とロングランとなるかもしれない。

■「チョコモナカ」、「あずきバー」の定番商品の販売増が関連人気を牽引

 猛暑関連株では、まず食品株のなかで年初来高値追いとなっているアイスコ<7698>(東証スタンダード)と前週末19日の今12月期第2四半期(2Q)累計業績を発表したB-R サーティワン アイスクリーム<2268>(東証スタンダード)がリード役として注目される。アイスクリームと冷凍食品の卸売販売のアイスコは、今年9月30日を基準日に株式分割(1対2)を予定しているほか、株主優待制度を新設したためで、サーティーワンの2Q累計業績は過去最高で着地している。このほか猛暑関連の定番商品に強みを持つ銘柄も関連人気が期待され、「チョコモナカ」、「冷やし甘酒」の森永製菓<2201>(東証プライム)、「あずきバー」を年間3億本超販売する井村屋グループ<2209>(東証プライム)、氷菓「もも太郎」のセイヒョー<2872>(東証スタンダード)、「ミネラル麦茶」のウェルディッシュ<旧石垣食品、2901>(東証スタンダード)などが続く。

 熱中症予防の本命株はクーラーであり、この関連では今期の家庭用ルームエアコンの生産台数を過去最高と公表したダイキン工業<6367>(東証プライム)のほか、三菱電機<6503>(東証プライム)、バルミューダ<6612>(東証グロース)、パナソニックホールディングス<6752>(東証プライム)、富士通ゼネラル<6755>(東証プライム)、三菱重工業<7011>(東証プライム)などに脚光が当たる可能性もある。また家電量販店では、すでに今8月期業績の2回の上方修正と増配を発表し年初来高値追いとなっているビッグカメラ<3048>(東証プライム)、1回上方修正したコジマ<7513>(東証プライム)を中心にエディオン<2730>(東証プライム)、ノジマ<7419>(東証プライム)、上新電機<8173>(東証プライム)、ケーズホールディングス<8282>(東証プライム)、ヤマダホールディングス<9831>(東証プライム)などの一段高が期待される。

■熱中症予防関連株の深掘りで断熱パラソル空調作業服、ネッククーラーも浮上

 さらに熱中症予防関連株を深掘りすると、断熱パラソルのムーンバット<8115>(東証スタンダード)、建設作業員向けの空調作業服のワークマン<7564>(東証スタンダード)、ミスト装置の新日本空調<1952>(東証プライム)、さらにこのところ首を冷やして体温を下げるネッククーラーがフアッション化しており、関連するニッケ<3201>(東証プライム)、ドウシシャ<7483>(東証プライム)、カナデン<8081>(東証プライム)なども浮上し人気波及が期待できる。

 このほかプール用殺菌・消毒剤の四国化成ホールディングス<4099>(東証プライム)、家庭用殺虫剤のフマキラー<4998>(東証スタンダード)、冷凍機械・冷凍ショーケースの中野冷機<6411>(東証スタンダード)、フクシマガリレイ<6420>(東証プライム)、ホシザキ<6465>(東証プライム)なども割安修正余地がありそうだ。(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■開発者や投資家に加え、警鐘を鳴らす識者やアーティストも選出、多様な視点でAIの未来を問う  米T…
  2. 【効率化の先に広がる新しい働き方のルール】 ■広がり始めた「AI格差」  生成AIの利用が急速に…
  3. ■R35 GT-R最終生産、累計4万8000台が築いた伝説  日産自動車<7201>(東証プライム…
2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ピックアップ記事

  1. ■造船業再生へ3500億円投資要望、経済安全保障の要に  日本造船業界は、海上輸送が日本の貿易の9…
  2. ■高市政権が描く成長戦略、戦略投資テーマ株に資金集中  「連立政権トレード」は、早くも第2ラウンド…
  3. ■全市場のわずか1.4%、希少な高配当利回り銘柄が浮上  株式市場では、高配当利回りを持つ10月決…
  4. ■「高市祭り」への期待と警戒交錯、資金は安定配当株へシフト  10月終盤相場は、「高市祭り」か「高…
  5. ■自民党総裁選と連立問題が相場を左右、短期急伸と急落を交錯  高市トレードは、まるで「超高速エレベ…
  6. ■東京市場、リスクオンとリスクオフが交錯、安全資産関連株に注目  週明けの東京市場は、米国株反発に…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る