【どう見るこの相場】悪環境耐性のデジャブ相場到来?住宅株がけん引する次の相場とは

■歴史は繰り返すのか?上方修正相次ぐ住宅関連株に再び脚光、今後の相場を占う

 「歴史は繰返さないが、韻を踏む」という警句がある。あの『トム・ソーヤの冒険』の著書、米国の作家マーク・トウェインの言葉と伝えられている。その意味は、歴史の上では、まったく同じことが繰り返されることはないが、似たような出来事は起こると解釈されているようである。株式市場の日々は、まさにこの警句の通りで、もろもろの相場現象には、どこかで出会ったかもしれないデジャブ(既視感)が纏い付き、それが個々の投資家の投資判断や投資行動を左右することが多い。

 9月に入っての決算発表をみていても、一部、このデジャブがちらつく決算内容が目立った。9月は、3月期決算会社の第1四半期業績の発表が8月中旬までに一巡して決算発表は端境期となり、7月決算会社の本決算や1月期決算会社の第2四半期累計業績、4月決算会社の第1四半期業績、10月決算会社の第3四半期業績の各発表などが中心となり数がめっきり少なくなったが、そのなかでやや数が多かったのが住宅関連株の業績の上方修正や好調な四半期業績発表であったからだ。

 住宅関連株は、新設住宅着工件数の減少や地価上昇、建築資材高による建築コストの高騰、さらに金利上昇などが重なる厳しい経営環境下にあるはずである。そのなかでの業績の上方修正や大幅増益業績はにわかには信じられない違和感があった。そこでデジャブとして甦るのが、あの新型コロナ感染症のパンデミック(感染大爆発)初期の「一億総巣ごもり」を強いられた2020年当時の住宅関連株の好調な販売拡推移、好業績、株価急伸である。

 パンデミック対応でホームステイ・リモートワークが推奨され、この巣ごもり用に戸建て住宅の販売が大きく伸び、またこれと並行して世界的に木材が不足する「ウッド・ショック」も起こって、木材価格も高騰した。当時、株価的にリード役となったのは、オープンハウスグループ<3288>(東証プライム)で、株価は、3月安値から大納会までに2.2倍化し、翌2021年11月につけた上場来高値7440円までは実に4.2倍の大化けを演じた。木材関連株でも、OCHIホールディングス<3166>(東証スタンダード)が、3月安値から6カ月後に約95%高の高騰を演じた。今回も、住宅関連株の決算発表が、警句通りに「歴史は繰返さないが、韻を踏む」となるかならないか注目したくなったのである。

■FRBの政策決定がカギ、円高・ドル安が相場を複雑化

 この「デジャブ相場」には足元の全般相場の動向も、大きく関連してくるはずである。カギは、もちろん今週17日から20日までに相次いで開催されるFRB(米連邦準備制度理事会)のFOMC(公開市場委員会)と日本銀行の金融政策決定会合だろう。東京市場が休場の前日16日に、米国のダウ工業株30種平均(NYダウ)は、約2週間ぶりに過去最高値を更新したが、これはFOMCで通常の0.25%の利下げが、2倍の0.5%へ大幅に引き下げられると先取りしたことによる。休み明けの東京市場も、ギャップアップの追随高を期待したいところである。

 ただし注意したいのは為替相場で、前日の米国市場でも株高の一方で、円・ドル相場は一時、1ドル=139円台半ばと1年2カ月ぶりの円高・ドル安となった。FRBの大幅利下げと日銀の金融政策決定会合での政策金利引き上げが重なれば、日米金利差の縮小で一段の円高・ドル安は不可避となる。さらに市場の観測通りにFRBと日銀が政策決定をするのか、空振りとなるかも含めて、動向次第では米国市場と東京市場では売りと買いの方向性が真逆となり泣き別れとなる可能性も万が一ないではない。

 この万が一は、住宅関連株には、あのパンデミック当時と同様に逆行高素地のベースを形成するかもしれない。しかも関連株は、投資採算的にも低PERで高配当銘柄が中心である。折からの米国の大統領選挙でも、ハリス副大統領は、住宅投資促進策を公約に掲げ、住宅関連株が「ハリス・トレード」の柱の一つともなっている。これを含めた住宅関連株への待機投資は一考余地がありそうだ。(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■AI機能強化でさらに便利に!Siriの進化とChatGPT統合で作業効率向上  Appleは3月…
  2. ■ChatGPT Enterpriseを活用し、業務効率化と新たな価値創造を推進  ふくおかフィナ…
  3. ■2024年度の美容室倒産件数、前年を大幅に上回る197件  帝国データバンクの調査によると、20…
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

ピックアップ記事

  1. ■スタンレー電気など年初来安値銘柄の業績見通しに焦点  日経平均株価が4月に大幅下落する中、年初来…
  2. ■トランプ劇場、急転換の舞台裏!米中摩擦、FRB人事…予測不能な変幻自在  「クルマは急に止まれな…
  3. ■5大商社決算発表を前に高まる投資家の期待感  世界三大投資家の一人ウォーレン・バフェットが日本の…
  4. ■「市場の反乱」の一段落で「市場の勝利」を期待しバフェット流に商社株にバリュー株投資も一考余地  …
  5. ■株価55%高もまだ割安!?記念優待利回り10%超の注目株  10日には米国の関税発動停止を受け、…
  6. ■一喜一憂の投資家心理、トランプ関税「一時停止」の罠  まずフェイクニュースかと目と耳を疑った。次…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る