マーケットエンタープライズ、埼玉県宮代町が引越しでごみ増加の3月より不要品リユース事業で「おいくら」と連携を開始

■リユース施策初導入による廃棄物削減へ

 埼玉県宮代町(町長:新井康之)とマーケットエンタープライズ<3135>(東証プライム)は、2025年3月4日(火)に、地域社会の課題解決を目的としたリユース事業に関する協定を締結し、連携を開始する。マーケットエンタープライズが運営するリユースプラットフォーム「おいくら」を活用し、不要品を廃棄せず再利用する仕組みを構築することで、宮代町の廃棄物削減と循環型社会の形成を目指す。

■背景・経緯

 宮代町は、住民のごみ減量意識向上のため、「4R(リフューズ、リデュース、リユース、リサイクル)」を推進し、環境負荷の低減を目指している。町民からは「まだ使えそうなものを捨てるのはもったいない」「処分ではなく誰かに使ってもらいたい」といった声があり、リユースをより身近にする新たな施策の検討が課題となっていた。

 一方、マーケットエンタープライズは、リユース事業を中心にネット型事業を展開し、「持続可能な社会を実現する最適化商社」をビジョンに掲げ、「地方創生SDGs官民連携プラットフォーム」への参画や「楽器寄附ふるさと納税」実行委員会の活動を行うなど、官民の枠を超えたSDGs推進に注力してきた。こうした背景のもと、マーケットエンタープライズが宮代町に働きかけ、「リユース活動促進による循環型社会の形成を目指す」という双方のニーズが一致し、「おいくら」を活用した取り組みが実現した。

■「おいくら」とは・・・

 「おいくら」は、マーケットエンタープライズが展開するリユースプラットフォームである。不要品を売りたい人が「おいくら」に査定を依頼すると、全国の加盟リユースショップに一括で査定依頼が送られ、買取価格を比較できる。一度の依頼で不要品の買取価格をまとめて比較し、売却できる手軽さが特徴であり、2024年6月末時点で約130万人が利用している。

■宮代町の課題と「おいくら」による解決策

 宮代町では、申請制による自宅前または指定ごみ集積所での粗大ごみ収集を実施している。しかし、大型品や重量物は町民が自宅の外へ運び出す必要があり、「大型の物が出せない」「搬出作業を手伝ってほしい」といった要望が寄せられていた。「おいくら」は、自宅内からの搬出に対応する出張買取を提供しており、大型品や重量物の売却が容易になる。さらに、町では回収対象外の冷蔵庫や洗濯機などの家電リサイクル法対象製品も、使用可能なものであれば買取が可能である。不要品の売却と受け渡しは、最短で買取依頼をした当日に完了する。なお、町民の利用はもちろん、町の費用負担も発生しない。

■今後の展開

 3月4日(火)16時(公開時間が前後する可能性あり)に宮代町の公式ウェブサイトに「おいくら」の情報が掲載され、直接不要品の一括査定申し込みが可能となる。宮代町と「おいくら」の連携により、二次流通の活性化を促進し、循環型社会の実現や社会全体での不要品削減が期待される。加えて、自治体の廃棄物処理量および処理コストの削減にもつながる。

 同取り組みを通じて、「廃棄ではなくリユースする」という選択肢が町民に浸透し、不要品処分の多様なニーズに対応できるようになる。さらに、町民のリユース意識の向上や、循環型社会の形成促進にも寄与する。この官民連携による取り組みを通じて、社会的・経済的課題の解決を目指す。

■埼玉県南埼玉郡宮代町

 宮代町は、関東平野の中央部、埼玉県東北部に位置する。都市的な要素と田園的な要素を併せ持つコンパクトな町である。規模が小さいため、人々のさまざまな取り組みが顔の見える距離感で実践できる点が特徴であり、「首都圏でいちばん人が輝く町」を未来像として掲げている。「宮代らしさ」を高め、住みたい、住み続けたい町づくりを推進している。

・人口:33,340人(男性16,662人、女性16,678人)(2025年1月1日)
・世帯数:15,588世帯(2025年1月1日)
・面積:15.95平方キロメートル(2025年1月1日)
(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■東京大学発スタートアップが開発、19自由度のヒューマノイドロボット  東京大学発スタートアップH…
  2. ■売却面積は約1.6倍に、総額1,785億円超の譲渡価額  東京商工リサーチは6月30日、2024…
  3. ■従来の検索では見つけられなかった本との出会いを創出  富士通<6702>(東証プライム)傘下の富…
2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ピックアップ記事

  1. ■株主還元強化が市場の安心材料に  東京エレクトロン<8035>は8月1日、2025年3月期の業績…
  2. ■市場の霧が晴れ始めた、個別銘柄の好調が投資家を惹きつける  前週31日の植田和男日銀総裁の記者会…
  3. ■利上げか、現状維持か?日銀総裁の決断で明暗分かれる8月相場  日銀の金融政策を巡る不確実性が続く…
  4. ■選挙惨敗の石破首相に退陣要求、政局混迷の行方  まるで狂言の『乳切木』(ちぎりき)を観るようであ…
  5. ■九州地盤銘柄に割安感、福証単独上場企業にも注目集まる  東京エレクトロンやアドバンテストなどの半…
  6. ■参院選で与党過半数割れ、石破政権の行方不透明に  7月20日投開票の参議院議員選挙は、大手メディ…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る