【株式市場】前場の日経平均は168円高、米国が対EU50%関税を延期とされ買い安心感が広がる
- 2025/5/26 12:05
- 今日のマーケット

◆日経平均は3万7329円22銭(168円75銭高)、TOPIXは2742.37ポイント(6.85ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は6億7222万株
5月26日(月)前場の東京株式市場は、早朝に米国のEUに対する50%関税の延期が伝えられ、米株価指数先物が時間外取引で高いとされたため日経平均も先物主導で上値を追う始まりとなった。東京エレク<8035>(東証プライム)などの半導体関連株が値上がりし、日本製鉄<5401>(東証プライム)も米USスチール買収を巡りトランプ大統領が容認とされてしっかり。ソニーグループ<6758>(東証プライム)、任天堂<7974>(東証プライム)なども高い。ただ、自動車株や大手商社株は上値が重く、日経平均は午前10時過ぎの333円高(3万7493円)まで上げた後にダレ模様となった。
カヤバ<7242>(東証プライム)が急反発となって高値を更新し朝開示した株主総会招集通知で大株主に旧・村上ファンド系の名があるとされ思惑買い殺到。週末に首相とトランプ大統領が電話で会談とされさくらインターネット<3778>(東証プライム)や日東紡績<3110>(東証プライム)などデータセンター関連株が活況高。エスクリ<2196>(東証プライム)はラオックスとの提携など材料視され急伸。フーバーブレイン<3927>(東証グロース)は安く始まったが切り返して急伸しサイバーセキュリティの脅威を可視化防御する新ソリューションを材料視。
東証プライム市場の出来高概算は6億7222万株、売買代金は1兆6541億円。プライム上場1631銘柄のうち、値上がり銘柄数は1021銘柄、値下がり銘柄数は544銘柄。
東証33業種別指数は23業種が値上がりし、空運、鉄鋼、サービス、陸運、情報通信、水産農林、証券商品先物、その他製品、医薬品、倉庫運輸、電気機器、などが高い。(HC)(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)