ノイルイミューン・バイオテック、NIB103治験届提出完了、ノイルイミューンが第Ⅰ相試験へ前進
- 2025/6/10 08:22
- IR企業情報

■タカラバイオと共同開発、固形がん治療薬の新展開
ノイルイミューン・バイオテック<4893>(東証グロース)は6月9日、固形がんを対象とする次世代免疫細胞療法「NIB103」について、第Ⅰ相臨床試験の治験計画届を医薬品医療機器総合機構(PMDA)に提出し、所定の調査が完了したと発表した。NIB103は、同社が最優先パイプラインと位置付けている治験薬であり、かつては武田薬品工業<4502>(東証プライム)が開発を担っていたが、戦略的理由により開発権が返還されていた。
同試験は、既存の標準治療がない、もしくは標準治療に耐えられないMesothelin発現の進行性または転移性固形がん患者を対象とし、12〜30症例に対して安全性と忍容性を主目的に、抗腫瘍効果および細胞動態の評価を副次目的に実施される予定である。また、ノイルイミューンは、2024年9月にタカラバイオ<4974>(東証プライム)と日本国内での共同開発契約を締結しており、国内での製造体制も整えている。
NIB103は、独自の「PRIME技術」を搭載したCAR−T細胞による免疫療法であり、多様な医薬品創出が期待されている。現時点で2025年12月期業績への影響は軽微とされるが、今後の試験結果を踏まえて、次段階の臨床試験が進められる見通しである。ノイルイミューンは「がんを克服できる社会の創生に貢献する」ことを理念に掲げ、革新的な医療技術の実用化を推進している。(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)