【株式市場】日経平均は897円高となり昨年7月の最高値を更新、米国が半導体の中国輸出を解禁など好感
- 2025/8/12 15:59
- 今日のマーケット

◆日経平均は4万2718円17銭(897円69銭高)、TOPIXは3066.37ポイント(42.16ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は27億8177万株
8月12日(火)後場の東京株式市場は、昼頃に米トランプ大統領がエヌビディアなどに高性能半導体の一部輸出を解禁と伝えられ、中国製品への関税の90日間猶予に続く好材料とされ、東京エレク<8035>(東証プライム)が中盤にかけて一段高など半導体関連株の上げが目立ち、米財務長官発言などを受けて三井住友FG<8316>(東証プライム)が一段高など銀行株や損保株も強い。日経平均は一段と強含んで14時前に1179円高(4万2999円)まで上げ、大引けにかけてはやや値を消したが大幅高のまま取引時間中と終値での最高値を更新した。24年7月以来。一方、TOPIXは最高値を連日更新した。
後場は、前引けにかけてダレたゼンショーHD<7550>(東証プライム)が再び上げてストップ高となり、四半期決算が市場予想を上回ったとされて注目強まり、横浜ゴム<5101>(東証プライム)は14時の四半期決算発表を受けて急伸。ヨネックス<7906>(東証スタンダード)は朝から買い気配のまま大引けでストップ高となり第1四半期としての最高益決算を好感。AIメカテック<6227>(東証スタンダード)は6月決算が好感されて朝から買い気配のまま大引けでストップ高。メドレックス<4586>(東証グロース)は一段高となり申請中の新薬候補の審査完了メドが9月下旬とされ期待再燃。クオリプス<4894>(東証グロース)は大きく出直り、赤い液体の中で鼓動するiPS心筋細胞シートが同社幹部の澤阪大教授とともに11日のTV番組に登場したとされ注目再燃の様子。
東証プライム市場の出来高概算は27億8177万株(前引けは13億8595万株)、売買代金は6兆8640億円(同3兆4765億円)。プライム上場1623銘柄のうち、値上がり銘柄数は964(前引けは1033)銘柄、値下がり銘柄数は600(同537)銘柄。
東証33業種別指数は26業種(前引けは30業種)が値上がりし、値上がり率上位は、鉱業、銀行、情報通信、証券商品先物、非鉄金属、輸送用機器、ゴム製品、サービス、卸売り、小売り、保険、などが高い。(HC)(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)