【主なニュース&材料】調剤支援・地域連携・電動モビリティ・高機能素材・食品価格最適化――多様な分野で価値創出進む
- 2025/10/16 08:33
- 今日のマーケット

■株主還元・DX支援・人材成長・海外展開・新商品開発・医療革新・金融業績上振れ
・Apple(NASDAQ:AAPL)は、M5チップ搭載の新型14インチ「MacBook Pro」を発表した。AI性能が最大3.5倍、最長24時間駆動を実現。16コアニューラルエンジンや高速SSDを備え、生成AI処理を強化。10月22日発売で価格は1,599ドルから。
・OKI<6703>(東証プライム):調剤薬局の印刷業務に関する調査で、約9割が「負担」と回答。紙詰まりや在庫管理の手間が課題。長期保証付きプリンター「COREFIDO」シリーズで医療現場の効率化を支援。
・(注目銘柄)群馬銀行<8334>(東証プライム):26年3月期は純利益550億円と過去最高益更新へ。金利上昇でコア業務純益が拡大し、配当も60円に増額。割安株見直し買いが再燃。
・神戸製鋼所<5406>(東証プライム):阪神甲子園球場マウンド広告協賛を継続。120周年を迎え、地元兵庫との連携を強化。地域社会と共に感動の舞台を支援。
・ホンダ<7267>(東証プライム):「SmaChari Kit」ライセンス事業を開始。電動アシストユニットと制御ソフトをパッケージ化し、幅広い自転車メーカーへの展開を可能に。
・レゾナック・ホールディングス<4004>(東証プライム):曲げ強度1.4倍の磁性封止材を開発。量子化学解析で開発期間を3分の1に短縮。AI・5G・xEV対応素材として2026年量産へ。
・(銘柄分析)ピックルスホールディングス<2935>(東証プライム):26年2月期中間期は大幅増益。販売価格適正化と原価安定化が奏功し、通期業績再上振れの可能性。
・(銘柄分析)エイトレッド<3969>(東証スタンダード):クラウド事業拡大で2桁増益・9期連続増配へ。ワークフロー市場で13年連続首位を維持。
・(銘柄分析)くすりの窓口<5592>(東証グロース):ストック収益の積み上げが進み26年3月期も2桁増益見通し。医療・介護DXを牽引。
・(銘柄分析)アスカネット<2438>(東証グロース):XR・空中映像技術融合の新サービス展開を加速。ASKA3D技術が銀行デジタル拠点に採用され大幅増益予想。
・ソニーフィナンシャルグループ<8729>(東証プライム):ソニー損保がアプリに衝突検知機能を追加。事故時の自動通知で安心強化。
・ファルコホールディングス<4671>(東証プライム):「MSI検査キット」胃癌治療選択に追加保険適用。個別化医療を推進。
・サイプレス・ホールディングス<428A>(東証スタンダード):株主優待制度を新設。100株以上保有者に年2回1000円相当進呈。
・クリングルファーマ<4884>(東証グロース):米国に100%子会社設立。HGF医薬の臨床開発を加速し、希少疾患治療薬開発を強化。
・クオンタムソリューションズ<2338>(東証スタンダード):香港子会社がイーサリアム360ETHを追加取得。暗号資産ポートフォリオを拡充。
・ファーマライズホールディングス<2796>(東証プライム):株主優待内容を決定。長期保有株主を対象に3種から選択可能。
・伊藤園<2593>(東証プライム):「第三十六回お~いお茶新俳句大賞」入賞作発表。応募185万句、俳句文化の普及を継続。
・小糸製作所<7276>(東証プライム):トヨタとJAXAの月面ローバー照明を受託。極限環境対応技術で探査支援。
・ラバブルマーケティンググループ<9254>(東証グロース):子会社がSURF&SNOWと提携。タイ人観光客誘致で冬季インバウンドを強化。
・イトーキ<7972>(東証プライム):「2025年度グッドデザイン賞」で7件受賞。家具・空間・ブランドを横断したデザイン力を評価。
・ミロク情報サービス<9928>(東証プライム):シンガポールERP企業シナジックスの子会社化を完了。ASEAN展開を加速。
・インフォマート<2492>(東証プライム):新潟県阿賀野市に「BtoBプラットフォーム請求書」導入。年間2万件の請求書を電子化し処理時間を7割削減。
・ケンコーマヨネーズ<2915>(東証プライム):子会社サラダカフェが関東限定で2種のスープ発売。秋冬商戦で新シリーズ展開。
(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)