DTS、OpenAIと連携開始、生成AIで業務改革を推進
- 2025/9/1 11:22
- IR企業情報

■業務特化型AIエージェント導入で現場変革と価値創出を後押し
DTS<9682>(東証プライム)は9月1日、生成AI分野で世界をリードするOpenAI Japan合同会社と連携を開始した。金融や公共、製造、流通など多様な分野で50年以上にわたり培った業務知識や開発力と、OpenAIの先端技術を融合させ、顧客のデジタル変革と競争力強化を後押しする。中期経営計画では、2030年度に生成AI関連売上高100億円規模の達成を目標に掲げている。
この連携により、DTSは業務特化型AIエージェントの導入支援を強化する。長年の業務ノウハウを活かして各社のプロセスや課題に即したカスタムAIを構築し、意思決定やコミュニケーション支援まで含めた実践的な活用を提供する。また、自社の「AMLion」や「Walk in home」などのソリューション・パッケージにOpenAIの技術を組み込み、ユーザビリティと自律性の向上を図る。さらに「運用・BPO支援サービス」にはChatGPT Enterpriseを活用し、サービス品質の強化を目指す。
開発手法においても生成AI活用を拡大する。OpenAI CodexやCodex-CLIといった開発支援エージェントの適用を検討し、設計書や各種ドキュメントの作成にはChatGPT EnterpriseのCANVAS機能を活用することで、開発や運用の生産性と品質を高める。DTSは今後も顧客の経営課題に寄り添い、生成AIを核としたDXの推進に注力していく方針である。(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)