ソネックがストップ高買い気配、中間純利益が6.7倍増益、期末配当を20円増配
- 2025/11/10 10:27
- 業績でみる株価

■建設採算改善で大幅増益
ソネック<1768>(東証スタンダード)は11月7日、2026年3月期第2四半期(中間期)の連結業績を発表し、売上高は前年同期比36.9%増の88億7百万円、親会社株主に帰属する中間純利益は6.7倍増の5億45百万円と、大幅な増収増益となった。主力の建設事業における完成工事総利益率が6.0ポイント改善し、売上高も増加したことが寄与し、営業利益は7.1倍増の7億40百万円、経常利益は5.8倍増の7億93百万円を計上した。
同日開催の取締役会では、業績動向を踏まえ、2026年3月期の期末配当予想を1株当たり30円から20円増額し、50円に修正することを決定した。通期の連結業績予想については、売上高200億99百万円(前年同期比32.3%増)、親会社株主に帰属する当期純利益62.6%増(1.6倍に相当)の8億15百万円と、5月8日の公表値から修正はない。自己資本比率は68.7%となっている。
■株価はストップ高買い気配、割安感と増配期待で買い集中
11月10日、同社の株価は300円高の1360円とストップ高買い気配となっている。株価は7日に年初来高値の1060円を一気に更新し、値幅制限の上限まで上昇した。PER9.5倍、PBR0.85倍と依然として割安水準にあり、配当利回り2.83%を背景に中小型の建設株として見直し買いが広がっている。通期業績予想を据え置いたものの、利益水準の改善が定着したとの見方が市場で強まりつつあり、今後は業績の持続性と増配方針の維持が株価の焦点となる。(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)























