【株式市場】日経平均220円高の5万1063円と反発、TOPIXは史上最高値を更新
- 2025/11/12 16:05
- 今日のマーケット

■非鉄金属や医薬品が上昇主導、7割超の銘柄が値上がり
11月12日、日経平均株価の大引けは前日比220円38銭高の5万1063円31銭と反発した。TOPIX(東証株価指数)は37.75ポイント高の3359.33ポイントと3日続伸し、10月31日の終値ベースの史上最高値3331.83ポイントを上回った。東証プライム市場の出来高は27億8471万株、売買代金は7兆5億円に達し、全体の約8割にあたる1259銘柄が値上がりした。米ダウ平均の最高値更新やドル高・円安進行を背景に、幅広い銘柄で買い戻しが入った。
業種別では、非鉄金属、医薬品、ゴム製品、銀行業、証券業など27業種が上昇した。特に非鉄金属が上昇率トップとなり、三井金属<5706>(東証プライム)や日揮ホールディングス<1963>(東証プライム)が上位に並んだ。一方、金属製品、情報・通信業、小売業など6業種は下落し、SUMCO<3436>(東証プライム)やKOKUSAI ELECTRIC<6525>(東証プライム)など半導体関連銘柄の下げが目立った。
市場では、ソフトバンクグループ<9984>(東証プライム)の決算を受けた売りで上値が抑えられる場面もあったが、ドル・円相場が1ドル=154円60銭台へと円安方向に進み、米株価指数先物の上昇が投資家心理を支えた。米政府機関の一部閉鎖解除への期待も相場を下支えし、午後は高値圏での推移となった。全体として、外部環境の安定感を背景に国内株式市場は堅調な地合いを維持している。(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)





















