インテージHDグループ、一般社団法人日本喘息学会作成『喘息診療実践ガイドライン2022』を発売

 インテージホールディングス<4326>(東証プライム)グループの株式会社協和企画(代表取締役社⻑:髙橋直武、本社︓東京都豊島区)は、一般社団法人日本喘息学会(理事長:東田有智、事務局:東京都千代田区)作成の『喘息診療実践ガイドライン2022』を発売した。発売に際しては、本年7月16・17日に開催された「第3回日本喘息学会総会学術大会」(会長:堀口高彦)において、関連した教育講演が行われている。

 同書は、「科学的知見に基づく情報提供」「適切な喘息治療の推進」「非専門医の診療に役立つこと」を目標に初めて作成された2021年版の改訂版で、近年の喘息診療の進展をタイムリーにアップデートしている。また、診断においては問診の重要性を中心に据え、治療においては「ステップダウン」の具体的なフローを加えるなど、より一般診療に即した内容となっている。豊富な図表と明快な解説が、本書の特長といえる。

1)治療薬の記載について
 新たに、生物学的製剤やトリプル製剤(吸入ステロイド薬/長時間作用性β2刺激薬/長時間作用性抗コリン薬の合剤)の知見が加えられた。

2)合併症について
 COPD(慢性閉塞性肺疾患)の解説を拡充したほか、ABPM(アレルギー性気管支肺真菌症)やEGPA(好酸球性多発血管炎性肉芽腫症)の解説などが加えられた。

3)喘息の側面
 高齢者喘息、小児期から成人期への移行期医療、ウイルス感染症との関連などの知見が加えられた。

・発売日:2022年7月16日
・監修:相良博典/東田有智
・作成:一般社団法人日本喘息学会
・ISBN:978-4-87794-221-2
・定価:2,420円(本体2,200円+税10%)
・体裁:B5判、本文72ページ、無線綴じ
(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■国内初、HVO51%混合燃料が建設現場で稼働  大成建設<1801>(東証プライム)とユーグレナ…
  2. ■従来の制作プロセスを刷新しAI時代の人材育成を推進  武蔵精密工業<7220>(東証プライム)は…
  3. ■高速道路で手放し運転が可能に、新開発「Honda SENSING 360+」がACCORDの運転支…
2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

ピックアップ記事

  1. ■5月訪日客数が過去最高、6月も好調持続の見込みで市場活況  足元のインバウンド需要は、好調に推移…
  2. ■インバウンド関連株は「トランプ関税」のリーチ圏外で小型割安株特性を発揮  「たかが1%、されど1…
  3. ■内需株に広がる「トランプ・ディール」回避の波  東京電力ホールディングス<9501>(東証プライ…
  4. ■日米関税交渉、7月9日に運命の日「90日猶予」迫る潮目  「三日、三月、三年」とは、潮目、変わり…
  5. ■祝日と金融政策が交錯する7月  7月は、7月21日が「海の日」が国民の祝日に制定されてからフシ目…
  6. ■「MMGA」効果の造船株・海運株は「海の日」月間キャンペーン相場も加わり一段高を期待  あと1カ…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る