ラバブルマーケティンググループの子会社コムニコ、「SNS×NFTの次世代ファンマーケティング」をテーマにしたオンラインセミナーを開催

■プレイシンクをゲストに迎えNFTの基礎からSNSマーケティングにおける活用方法について徹底解説

 ラバブルマーケティンググループ<9254>(東証グロース)の子会社で、企業のSNSマーケティングを支援するコムニコは、NFT技術を活用したサービスの社会実装を進めるプレイシンクの取締役CPOの小林陽介氏をゲストに迎え、無料オンラインセミナー「最近話題のNFTとは?NFT×SNSの次世代ファンマーケティング」を、2023年3月28日(火)15時から開催する。

 当日は、コムニコでアカウントプランナーを勤める畑とプレイシンクの小林氏が、一問一答形式でNFT(非代替性トークン)を企業のマーケティング活動に活用する方法やそのメリット、必要な知識などについてスピーチする。

 Web3.0という、ブロックチェーン技術を活用した分散型ウェブの世界の中で欠かせない存在とも言えるNFTは、公的な証明書としての活用から、「推し活」などのエンタメ領域まで広く活用方法が展開されていくことが期待されている。コムニコは2022年11月に、プレイシンクと協業しNFTをデジタルインセンティブとしたSNSキャンペーンを実施可能にすると発表。マーケティング活動への活用も注目されているNFTを、コムニコでは、企業がSNSマーケティングにおいて活用できる仕組みをつくっている。

【開催概要】
・日時:2023年3月28日(火)15:00~16:00
・会場:オンライン配信(zoom)
・定員:100名
・費用:無料
・登壇者:株式会社コムニコ アカウントプランナー 畑勇気、株式会社プレイシンク 取締役CPO 小林陽介
・主催:株式会社コムニコ

●同セミナーで学べること
・NFTの基礎
・NFTのマーケティング活用方法
・SNSマーケティングにおけるNFT活用事例

●こんな方におすすめ

・企業のマーケティング/SNS運用担当者
・NFTをマーケティングに活用したいと考えている方
・NFTについて基礎から知りたい方

※同業他社および同社の競合にあたる企業の方、学生、個人の方の参加はご遠慮ください。
※セミナーの内容は予告なく変更する場合がある。

 コムニコでは、企業のSNS運用担当者を対象に、SNSマーケティングの基礎から実践まで学べるセミナーを開催。過去開催したセミナーのアーカイブ動画を一部無料公開している。

●ゲスト登壇者 株式会社プレイシンク 取締役 CPO 小林陽介氏プロフィール

 Flasher・エンジニア・ディレクターとしてWeb広告の制作で活躍した後、ソーシャルゲームの流行とともに業界へ。月商億越えタイトルをディレクターとして立ち上げ、10年以上継続するタイトルを複数生み出す。株式会社オルトプラスの執行役員としてゲーム事業を統括。子会社の取締役や代表を経て、新規事業としてNFTサービスを扱うプレイシンクを立ち上げ、プレイシンクをMBOし独立。事業と開発どちらもわかることを武器に、より良いサービスをユーザーに届けるために活動中。

■コムニコについて

 2008年11月設立。SNSの黎明期から大手企業を中心に1440件以上(2013年4月から2022年3月までの累計)の開設・運用支援を実施している。豊富なノウハウを生かして、戦略策定からアカウント開設、運用(投稿コンテンツ作成、コメント対応、レポート作成など)、効果検証までワンストップでサービスをご提供する。また、培った知見をもとに、SNSアカウントの運用管理が効率よくできるクラウドツールやSNSキャンペーンツールを開発、提供している。

■プレイシンクについて

 人が楽しみながら行う行動を「遊び」と考え、人が好き好んで「遊ぶ行動力を経済活動へ転換」することで、新しい価値をもった経済圏が生まれることを目標とし、NFT技術を活用したサービスの社会実装を進めるWeb3スタートアップ企業。2021年9月にオルトプラスの子会社として設立し、2022年4月にMBOにより独立した。

■ラバブルマーケティンググループについて

 「人に地球に共感を」をパーパスとし、現代の生活者の情報消費行動に寄り添う共感を重視した愛されるマーケティング(Lovable Marketing)を推進するマーケティング企業グループ。「最も愛されるマーケティンググループを創る」をグループミッションに、マーケティングの運用領域を主軸として事業展開をしている。(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■国内初、HVO51%混合燃料が建設現場で稼働  大成建設<1801>(東証プライム)とユーグレナ…
  2. ■従来の制作プロセスを刷新しAI時代の人材育成を推進  武蔵精密工業<7220>(東証プライム)は…
  3. ■高速道路で手放し運転が可能に、新開発「Honda SENSING 360+」がACCORDの運転支…
2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

ピックアップ記事

  1. ■内需株に広がる「トランプ・ディール」回避の波  東京電力ホールディングス<9501>(東証プライ…
  2. ■日米関税交渉、7月9日に運命の日「90日猶予」迫る潮目  「三日、三月、三年」とは、潮目、変わり…
  3. ■祝日と金融政策が交錯する7月  7月は、7月21日が「海の日」が国民の祝日に制定されてからフシ目…
  4. ■「MMGA」効果の造船株・海運株は「海の日」月間キャンペーン相場も加わり一段高を期待  あと1カ…
  5. ■選挙関連の「新三羽烏」の株価動向をウオッチ  足元では野党が石破内閣への内閣不信認決議案提出を見…
  6. どう見るこの相場
    ■米、イラン核施設を電撃空爆、緊張激化へ  「2週間以内」と言っていたのが、わずか「2日」である。…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る