イトーキ、日本初の世界最大のワークプレイスサーベイでイトーキ本社オフィスがLeesman(R)+Excellent認証を取得

■世界122ヶ国、9000拠点以上のベンチマークデータを有する「Leesman Survey」に参加

 イトーキ<7972>(東証プライム)は10月15日、本社オフィスITOKI TOKYO XORK(イトーキ・トウキョウ・ゾーク)が、ワークプレイス・エクスペリエンス評価サーベイ「Leesman Survey」において、2024年6月の調査でLmi71.1(調査時点で世界57位)のスコアを記録、日本初(Leesman Ltd.調べ)のLeesman(R)+Excellent認証を取得したと発表。

 「Leesman Survey」は、従業員の体験に注目し、働く環境を総合的に評価する。イギリス・ロンドンに本社を置くLeesman Ltd.が提供しているワークプレイス・エクスペリエンス評価サーベイである。Leesman(R)+(リースマン・プラス)は、この「Leesman Survey」において、総合指標Lmi(Leesman Index)70以上を獲得するなど厳しい基準を満たした世界トップレベルのワークプレイスに与えられる認証である。「Leesman Survey」は世界122ヶ国、9000拠点以上、130万人以上のベンチマークデータを持つ世界最大のワークプレイスサーベイで、その中でも限られた26社65拠点がこの認証を受けている。ITOKI TOKYO XORKは2024年6月の同調査にてLmi71.1(調査実施時点で世界57位)のスコアを記録し、日本初のLeesman(R)+Excellent認証のワークプレイスとなった。

■調査背景
 ITOKI TOKYO XORKは高い自己裁量により自律的に働き方をデザインするActivity Based Working(ABW)の実践とWell-beingの観点で高い空間品質を担保する「XORK Style」をコンセプトとしている。2018年のオープン以後Leesman Surveyを年1回実施し、オフィス空間の具体的な課題抽出のみならず、ABWの実践度合やその効果検証に活用している。また、移転当初よりLmi 70・Leesman(R)+の達成を目標として改善を続けてきた。サーベイの対象となったオフィスの概要や結果のポイントは以下のとおり。

■オフィスの概要
 コロナ禍を経て、これからのセンターオフィスの役割を、リアルなコミュニケーションを通じた「”ここでしかできない体験”に特化した場」、所属意識や愛着・相互の信頼感醸成といった「個と組織をつなぐ求心性の場」、ブランドアイデンティティの発信や多様なステークホルダーとのコラボレーションを生む「社会とのつながりの場」と捉え、2023年に大規模リニューアルを実施。同サーベイはこのリニューアルを経た結果となっている。

■調査結果のポイント
・オフィスへの誇り 本社移転前2017年27.4% → 移転後2024年90.4%(+63.0%)
・個人の生産性実感 本社移転前2017年32.4% → 移転後2024年75.9%(+43.5%)
・アイデア共有のしやすさ 本社移転前2017年35.6% → 移転後2024年72.4%(+36.8%)

 上記3項目は移転後2年以内に指標の改善が見られた項目だったが、「職場環境の楽しさ」や「職場の連帯感」など、企業文化にもひもづく項目は2023年リニューアル後に大幅に改善している。

・職場環境の楽しさ 2023年大規模リニューアル前 2022年59.3% → 2024年75.6%(+16.3%)
・職場の連帯感 2023年大規模リニューアル前 2022年40.1% → 2024年63.3%(+23.2%)

 これらの変化は、従業員エンゲージメントの向上や離職率の低下、人材獲得にも大きく寄与しており、従業員エンゲージメント重要指標が直近3年間で18.5%向上するなどの効果が出ている。

■オフィス改善を通じて働き方改革を継続的に支援
 オフィス空間をリニューアルしてから組織の働き方や文化そのものが変わるまでにはタイムラグがある。重要なのは継続的なモニタリングと改善である。同社はこれまでのITOKI TOKYO XORKで得た知見をいかし、今後もオフィス構築・運用の品質を自ら高め、お客様の人的資本経営の実践の一つであるオフィス改善の推進をサポートする。(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■開発者や投資家に加え、警鐘を鳴らす識者やアーティストも選出、多様な視点でAIの未来を問う  米T…
  2. 【効率化の先に広がる新しい働き方のルール】 ■広がり始めた「AI格差」  生成AIの利用が急速に…
  3. ■R35 GT-R最終生産、累計4万8000台が築いた伝説  日産自動車<7201>(東証プライム…
2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ピックアップ記事

  1. ■造船業再生へ3500億円投資要望、経済安全保障の要に  日本造船業界は、海上輸送が日本の貿易の9…
  2. ■高市政権が描く成長戦略、戦略投資テーマ株に資金集中  「連立政権トレード」は、早くも第2ラウンド…
  3. ■全市場のわずか1.4%、希少な高配当利回り銘柄が浮上  株式市場では、高配当利回りを持つ10月決…
  4. ■「高市祭り」への期待と警戒交錯、資金は安定配当株へシフト  10月終盤相場は、「高市祭り」か「高…
  5. ■自民党総裁選と連立問題が相場を左右、短期急伸と急落を交錯  高市トレードは、まるで「超高速エレベ…
  6. ■東京市場、リスクオンとリスクオフが交錯、安全資産関連株に注目  週明けの東京市場は、米国株反発に…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る