日産、追浜工場の車両生産終了へ、車両生産を九州へ統合、再建策の一環
- 2025/7/15 15:22
- IR企業情報

■2027年度末に追浜での生産終了、2400人の雇用に配慮
日産自動車<7201>(東証プライム)は7月15日、神奈川県横須賀市の追浜工場での車両生産を2027年度末で終了し、生産機能を日産自動車九州株式会社に統合すると発表した。これは、同社が進める経営再建計画「Re:Nissan」に基づき、生産拠点の見直しを進める中での判断であり、現行モデルや今後の新モデルについては九州工場での生産へ切り替える。同工場の研究施設や試験場、専用埠頭などの他機能は引き続き運営される。
追浜工場は1961年に操業を開始し、これまで累計1,780万台以上を生産してきたが、今後の雇用や設備活用については、従業員や労働組合と協議のうえ決定する。日産はこの移管により、生産集約によるコスト削減と競争力強化を図る方針で、日本国内の生産体制を最適化することにより、商品利益率の向上と将来の成長へつなげる狙いがある。
同社は「Re:Nissan」において、グローバル生産能力を中国を除いて350万台から250万台へ縮小し、稼働率100%維持を目指している。現在17ある生産拠点を10に集約する計画も進行中であり、追浜の車両生産移管はその象徴的な一手となる。エスピノーサCEOは「持続可能な未来を築くための重要な一歩」と強調し、追浜地域との関係維持に取り組む姿勢を示した。(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)