冨士ダイス、超硬製金型類の需要拡大が業績を牽引、棚卸資産増加も利益押し上げ、自己株式取得も発表
- 2025/8/13 07:43
- 決算発表記事情報

冨士ダイス<6167>(東証プライム)は8月12日に26年3月期第1四半期連結業績を発表した。売上面は超硬製金型類の好調が牽引して増収となり、利益面は増収効果や棚卸資産増加効果などにより大幅増益だった。そして通期の増収増益予想を据え置いた。第1四半期の進捗率は順調であり、積極的な事業展開で収益回復基調だろう。なお自己株式取得(上限40万株または3億円、取得期間25年8月18日~25年12月23日)も発表した。株価は順調に水準を切り上げて戻り歩調だ。高配当利回りや低PBRなども評価材料であり、上値を試す展開を期待したい。
■26年3月期1Q大幅増益と順調、通期増収増益予想据え置き
26年3月期第1四半期の連結業績は売上高が前年同期比3.4%増の41億25百万円、営業利益が260.3%増の1億75百万円、経常利益が13.6%増の1億64百万円、そして親会社株主帰属四半期純利益が31.8%増の1億22百万円だった。売上面は超硬製金型類の好調が牽引して増収となり、利益面は増収効果や棚卸資産増加効果などにより大幅増益だった。
製品別の売上高は、超硬製工具類が0.1%減の10億30百万円、超硬製金型類が26.3%増の11億67百万円、その他超硬製品が4.4%増の11億09百万円、超硬以外の製品が15.7%減の8億17百万円だった。超硬製工具類は冷間フォーミングロール等が堅調だったが、前期好調だった熱間圧延ロールが低調だった。超硬製金型類は製缶金型や車載用電池向け金型が好調に推移した。その他超硬製品は超硬素材の販売が好調だった。超硬以外の製品は混練工具等の販売が低調だった。
通期の連結業績予想は据え置いて、売上高が前期比6.5%増の176億70百万円、営業利益が22.9%増の6億円、経常利益が16.1%増の7億円、親会社株主帰属当期純利益が8.0%増の4億60百万円としている。配当予想は前期と同額の40円(期末一括)としている。予想配当性向は173.0%となる。
26年3月期は需要が回復に向かい増収増益予想としている。第1四半期の進捗率は売上高が23%、営業利益が29%、経常利益が23%、親会社株主帰属当期純利益が27%と順調であり、積極的な事業展開で収益回復基調だろう。
■株価は戻り歩調
株価は順調に水準を切り上げて戻り歩調だ。高配当利回りや低PBRなども評価材料であり、上値を試す展開を期待したい。8月12日の終値は800円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS23円12銭で算出)は約35倍、今期予想配当利回り(会社予想の40円で算出)は約5.0%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS1042円93銭で算出)は約0.8倍、そして時価総額は約160億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)