【ドクター箱崎幸也の健康増進実践法】膵がん予防には空腹時血糖値に注意を

ドクター箱崎幸也の健康増進実践法 3ヶ月にわたりお酒のお話をしましたが、ここ1ヶ月で周囲の大切な人がお酒の飲み過ぎによる肝臓・膵臓病での入院を数件経験しました。アルコールは全身障害をお越しますので、ぜひ1週間合計で女性7杯、男性14杯を厳守して下さい(1杯はビール350mLに相当)。

今月はアルコールとも関連の深い膵臓の病気についてお話します。急性膵炎や慢性膵炎などがありますが、その中で最も怖いのは膵がんで、近年その発症率や死亡率が著しく上昇しています。

膵がんによる死因は英国や米国では5位と4位を占め、世界全体では年間約23万人が亡くなっています。日本でも10年以上前は10位前後でしたが、最近は5位になっています。膵がんは胃がんや肺がんなどに比べて、最も致死的で5年生存率は5%未満とされています。膵がんの患者さんは発見された時点で、殆どの人が周囲の血管、リンパ節や神経に浸潤していたり、肝臓や肺にまで転移しています。

治療として他のがんと同様に、手術・抗がん剤・放射線療法がありますが、なかなか良い成績は得られていません。私の担当した患者さんで、腹痛や黄疸などの症状はなく腹部CT/超音波検査などで発見されても、その時には殆どの方は手術が出来ないほど進行していました。幸いにも抗がん剤が一時的に効果的であっても、1年後には急に無効になったりしました。3年さらに5年と元気な方は、早期発見の手術で完全に切除された方です。

現在膵がんの危険因子を明らかにし、その因子を低減させる予防策が全世界で研究されています。最近台湾から、糖尿病だけでなく前段階の糖尿病〔空腹時血糖値100~125mg/dL〕の患者さんでも、高血糖値と膵がんリスク上昇との密接な関連が発表されました。糖尿病は大腸がんなどのリスクとしても有名ですが、発見が遅く治療への反応性が低い最も厄介な膵がんの予防対策には、日々の高血糖の是正・改善なのかもしれません。ぜひ今一度、ご自身の血糖値を見直してみて下さい。(元気会横浜病院々長、元自衛隊中央病院消化器内科部長)

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■AI機能強化でさらに便利に!Siriの進化とChatGPT統合で作業効率向上  Appleは3月…
  2. ■ChatGPT Enterpriseを活用し、業務効率化と新たな価値創造を推進  ふくおかフィナ…
  3. ■2024年度の美容室倒産件数、前年を大幅に上回る197件  帝国データバンクの調査によると、20…
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

ピックアップ記事

  1. ■スタンレー電気など年初来安値銘柄の業績見通しに焦点  日経平均株価が4月に大幅下落する中、年初来…
  2. ■トランプ劇場、急転換の舞台裏!米中摩擦、FRB人事…予測不能な変幻自在  「クルマは急に止まれな…
  3. ■5大商社決算発表を前に高まる投資家の期待感  世界三大投資家の一人ウォーレン・バフェットが日本の…
  4. ■「市場の反乱」の一段落で「市場の勝利」を期待しバフェット流に商社株にバリュー株投資も一考余地  …
  5. ■株価55%高もまだ割安!?記念優待利回り10%超の注目株  10日には米国の関税発動停止を受け、…
  6. ■一喜一憂の投資家心理、トランプ関税「一時停止」の罠  まずフェイクニュースかと目と耳を疑った。次…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る