【株式市場特集】「攻め6分、守り4分」の好業績株の個別銘柄物色にフォーカス

 週明けの東京市場が、米国市場のコピー相場となるか米国市場離れで始まるかは不透明である。そこで今週の当特集は、この中間を狙って「攻め6分、守り4分」の好業績株の個別銘柄物色にフォーカスすることにした。候補株は、今期業績が黒字転換と予想され、この黒転で即割安株に大変身する「究極の高変化株」である。

 多分、理論派の証券アナリストの守備範囲外だろう。しかし、これまで地合い重視の証券マンの業績評価基準で株価インパクトの強いとされたのは「水準より変化率」とするセオリーであった。利益が高水準で安定的に推移している銘柄よりも業績の変化率が高い意外性のある銘柄を選好するセオリーである。このセオリーの応用篇の自分流業績相場となる。米国市場のコピー相場だろうと、米国市場離れだろうと、強気相場だろうと弱気相場だろうと独自評価で逆行高の素地があり、株価優先度がアップすることを期待したい。

■自己株式取得がプラスワンの究極株に特損一巡の資源関連株も浮上

 「究極の高変化株」でまず注目は、業績の黒字転換予想で投資採算的に割安評価に変わり、なおかつこの業績ガイダンスとともに自己株式取得を発表したプラスワンの銘柄である。コード番号順に上げるとセントラル硝子<4044>(東証プライム)、北川鉄工所<6317>(東証プライム)、マクセル<6810>(東証プライム)、山口フィナンシャルグループ<8418>(東証プライム)の4銘柄が該当する。PERはセントラル硝子の3.9倍からマクセルの10.0倍の間に分布し、PBRは最割り負けの山口FGで0.25倍、最も割高のセントラル硝子で0.85倍にしか過ぎない。年間配当利回りも、今期配当の増配を予定している北川鉄工と山口FGは4.4%、4.5%と市場予想を大きく上回る。

 資源関連株でも石油資源開発<1662>(東証プライム)と千代田化工建設<6366>(東証スタンガード)が、「究極の高変化株」に浮上する。いずれも前期で特別損失の計上が一巡したための黒字転換で、石油資源開発は、今期配当を年間140円に大幅増配予定で配当利回りは4.96%に高まる。千代田化工建設は、LNG(液化天然ガス)などの大規模プロジェクト次第で業績が浮き沈みする「狩猟民族」とされるビジネスモデルのプラント株の一角に位置しており、「ポスト・ウクライナ」の今後のエネルギー情勢次第でなお活躍場面が膨らみそうだ。

■黒字転換予想で逆に下ぶれた関連株は底値逆張りのチャンス

 サワイグループホールディングス<4887>(東証プライム)のように業績の黒字転換予想で逆に年初来安値まで売られたケースがあるが、もちろんこれは売られ過ぎである。決算発表とほぼ同時に同業他社の日医工<4541>(東証プライム)が、事業再生ADRを検討と伝えられストップ安した煽りを受けたためで、PERは9.7倍、PBRは0.9倍、配当利回りは3.3%でありリバウンド余地が大きい。同様に黒字転換予想業績発表もなお先行き不透明となって年初来安値に下ぶれた北越メタル<5446>(東証スタンダード)、エイチワン<5989>(東証プライム)、小倉クラッチ<6408>(東証スタンダード)、安永<7271>(東証プライム)、日本プラスト<7291>(東証スタンダード)なども、底値逆張りのチャンスとなりそうだ。

 今期業績は黒字転換の予想でもまだ復配には踏み切れない片肺飛行の銘柄は、復配実現で双発エンジン化するような際には推進力のアップが予想される。大井電気<6822>(東証スタンダード)、松尾電機<6969>(東証スタンダード>、日本ケミコン<6997>(東証プライム)は要注目となる。(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■国際特許分類や元素リストを用いて多様な解決策を自動生成  AGC<5201>(東証プライム)は1…
  2. ■Newton・GR00T・Cosmosを軸にロボット研究を高速化  NVIDIA(NASDAQ:…
  3. ■700億パラメータ規模の自社LLMを金融仕様に強化、オンプレ環境で利用可能  リコー<7752>…
2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

ピックアップ記事

  1. ■鶏卵高騰・クマ被害・米政策転換、市場が注視する「3素材」  2025年11月、師走相場入りを前に…
  2. ■AI株からバリュー株へ資金移動、巨大テックの勢い一服  「AIの次はバリュー株」と合唱が起こって…
  3. ■日銀トレード再び、不動産株に眠る超割安銘柄  今週の投資コラムは、政策金利据え置きの投資セオリー…
  4. ■日銀据え置きでも冴えぬ不動産株、銀行株が主役に  株価の初期反応が何とも物足りない。10月30日…
  5. ■造船業再生へ3500億円投資要望、経済安全保障の要に  日本造船業界は、海上輸送が日本の貿易の9…
  6. ■高市政権が描く成長戦略、戦略投資テーマ株に資金集中  「連立政権トレード」は、早くも第2ラウンド…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る